暮らしのゆるっとコラム

2019/09/23

お仕事実例!!2段ベッドを置けるお部屋へ!!

DSC_1167.JPG

こんにちは♫

先日整理収納サービスを行ったお部屋をご紹介させて頂きます!

 

お子様が小学生・幼稚園の3人の5人家族のお客様☆

けれどお子様が3人いるのにモノが少なく、とても整頓されている印象でした!!

 

そんな綺麗なお家のお悩みは

収納スペースの改善と、こども部屋に2段ベッドを置ける部屋にしたい!」

 

ども部屋には収納ケースがずらりと並んでいて、今はベッドを置けるスペースがありません。

1567136093473.jpg

こちらはお子様部屋(お子様2名で使用)で、2段ベッドを置きたい!ということを目標に

収納ケースの中の見直しと収納ケースに配置を見直していきました!

お子様部屋にはクローゼットが2つあり、1つは2人のお子様で使用、もう1つを奥様が使用されています!

 

BEFORE

お子様用                              奥様用

DSC_0997.JPG    DSC_1000.JPG

 

改善点

◎下の段ボール3箱分が絵本で、スペースを占められていました

→見直しフリーマケットに出店することで手放すことに

◎お子様の引き出しが奥行が深く取り出しづらい

→無印の引き出し収納に入れ替え、立てて収納し取り出しやすくしました

 

AFTER

DSC_1158.JPG    DSC_1189.JPG

 

お子様のクローゼットは

◎無印の収納ケースに今着る衣類を1人1ケースずつにまとめ、幼稚園の体操服・ハンカチタオルを

1ケースにまとめ収納し探しやすくしました。

◎あまり使われていなかった4段収納ケースには

靴下・バック・ハンカチ・ポーチを収納し、

探しにくかったバックをよく使うバックはケースに収納し、たまに使うバックは上段に収納し、

探しやすくなりました!

引き出しにはラベルを貼り、ラベルには他のモノを入れにくくする効果もあるので、

お子様の片付け育にもなります!

 

季節外の衣類は押し入れに収納しました!

同じサイズの無印の収納ケースを使用したので、

衣替え時は引き出しを入れ替えるだけで完了します!!

 

 

奥様のクローゼットは

元々モノを増やさないように心がけられていてご自身の衣類は厳選されていました。

今着る衣類をクローゼットに収納し、

季節外の衣類は白い収納棚へ収納し余裕のあるクローゼットになりました!

 

どちらにもちょっと着た衣類などの一時置き場を作り、

お部屋が散らからない仕組みを作りました! 

 

 

続いてリビング横の収納の改善!

ダイニングテーブル近くにあり、来客の際開けるのが嫌だったそうで、

せっかくなので扉を開けても気持ちのいい整頓された空間を目指しました!

 

無印の収納ケースが子供部屋にあり、ガムテープやひもなども収納されていたので、リビング横の収納にまとめて

家族全員が使いたい時にすぐ使えるようにします!!

 

BEFORE

1567136091395.jpg

細々したモノが外に出てしまって、引き出しにはあまり入っていなかったりで

子供達にはわかりずらいかもしれません。

 

AFTER

DSC_1197.JPG

一番取り出しやすい目線の高さから腰の高さに

みんなが使う文具・手紙用品・薬・日用品(乾電池・ボンドなど)・病院関連を

引き出しにそれぞれ収納しました!

 

上段には、頻繁に使うモノではないティシュのストックや、掃除用品、梱包用品、年賀状を収納しました!

 

引き出しの表には子供達にもわかるよう、全てにラベル(視覚的にわかりやすいイラストタイプも使用)を貼り

1人でも使いたいモノを探し、使ったら戻せる様にしました!

引き出しの中がごちゃごちゃしないよう、引き出し1つに1種類にして子供でもわかりやすい収納を心がけました!

 

 

DSC_1167.JPG

二段ベッドを置ける子供部屋へ☆

必要なモノだけを厳選し、収納ケースを入れ替え、配置替えをするだけでも

部屋に空間が生まれました!

元々綺麗なお部屋でしたが、より一層広々し

家族の誰もが探しやすい収納スペースが出来ました!

 

洗濯物を畳んで収納するのも朝いつもより時間がかからず出来ましたと嬉しいご報告も

頂き、効果を実感頂けて私達も嬉しいです!

 

 

整理収納すると、家事の時短・お買い物の仕方が変わる経済的効果・片付け

から開放される精神的効果と様々な効果が期待できます!

ぜひ収納名人SKETTOと一緒にお片づけしてみませんか?

お問い合わせお待ちしております!!

 

 

 

2019/09/09

お仕事実例!衣替えなし!クローゼット♫

DSC_0872 (1).JPG

こんにちは♫ 

 

本日は整理収納サービスの実例をご紹介☆

 

今回のご依頼は「寝室+クローゼット」

共働きの御夫婦と小さなお子様の3人家族、

お子様が小さいので

違うお部屋でお休みになっています。

あまり使わないこちらのお部屋は

引っ越してきてからの段ボールがそのままになっています。

 

葉山様 寝室③.jpg

葉山様寝室①.jpg

 

 

 

葉山様寝室④.jpg

 

◎目標

◆将来的に寝室として利用する為落ち着くお部屋に!

◆衣替えなしの見渡せるクローゼットへ!

 

 

まずは段ボールの中を全て出す!!

必要なモノは使う場所の近くへ移動させる。

使わないモノはリサイクルショップなどへリユース!もしくは処分

クローゼットの中・引き出しの中の衣類を全て出す!!

春夏と秋冬に分けて

上 ブラウス類・下 パンツ類と種類ごとに自分がどれくらい持っているか把握し

よく着るモノからクローゼットへ戻していく♫

残ったあまり着ていない衣類を1つ1つ確認し

まだ着たいと思う衣類は残す!

今年着なかったらまた処分を検討!

あまり着ていない衣類はリサイクルショップへ!

 

バックも同様に見直していきました!!

 

DSC_0858.JPG

 

DSC_0859.JPG

DSC_0861.JPG

DSC_0862.JPG

クローゼットは左が春夏用・右が秋冬用

掛ける収納にし全ての衣類が見渡せるので選びやすく、楽しいです♫

上がブラウスなど、下がパンツ・スカート類を掛けています♫

左端にはワンピース、右端は運動着・バック類!

 

段ボールの中にあった思い出のモノなどは

セリアのプレンティーボックスに収納して、ラベルを貼って忘れないようにしています!

 

 

お客様が使っていないモノを判断し、さくさく整理を進めてくださったお陰で

目標の

衣替えなしのストレスフリーなクローゼットとなりました♫

 

私も衣替えなしのクローゼットが理想です☆

色とりどりの洋服が並ぶお客様のクローゼットに私がテンションあがりました♫

 

 

収納ケース3段×2つが空になったので押入れの整理やお子様の衣類整理に活用予定!

 

お客様は片付け後その日の内に着なくなったお洋服などをリサイクルショップへ持っていき

休日はご家族でご主人のお部屋やこども部屋もお片付け

 してくれたということでとても嬉しいです!

 

 

奥様だけでなく

家族全員が

きれいになったらきもちがいいね

と一緒に協力して

片付けることで

散らかりにくいお家になると思います♫

 

収納名人SKETTO

「収納1つで暮らしが変わる」

片付いた空間で何をしたいですか?

暮らしの理想へ近づけるお手伝いをさせて頂きます!

お問い合わせお待ちしております☆

 

2019/08/19

何事も準備は早めに

CBE20940-FDC8-4753-B54C-1E6400E2FEB4.jpeg

こんばんは。

雨予報ですが、なかなか雨は降らず☂️ジメっとした福岡です。

私の住む地域の小学校は827日から学校が始まります。宿題が終わった息子と二学期の準備をしました。

娘は公募のポスターがまだ仕上がらず、完成してから準備したいそうです💦ギリギリかな😅

まずは机周りの整理から。

EAEE0861-E955-43A0-BB9F-B7BA80F2C95E.jpeg

 

 

D1F1E046-3730-4EE7-B2B9-265B177DC9AA.jpeg

そして、始業式の日に持っていくものを準備。

①お道具袋の色鉛筆やのりの補充、交換。

②上靴のサイズチェック。

③鉛筆も消しゴムも再チェック。

④名前の消えているものはないか確認。

⑤始業式持ち物表にチェックしながら確認

1CF06714-E5BD-4630-9630-31F64FDC8C9E.jpeg

まずは息子が①から⑤の順にチェック。

今回は色鉛筆の黒だけ短くなっていたようで、家にあった色鉛筆の黒のと交換しました。

一応私もダブルチェック。

ランドセルに詰めました🙋‍♀️

865772E2-32FF-41C4-97E2-60C2EB974E8A.jpeg

準備万端だね👌

まだ、一年生。

リストを持って一生懸命準備している姿には、成長を感じました。

68C713FE-37CA-4062-A2B7-8A3F0410DC37.jpeg

春は全部一緒に準備していたのにと嬉しくなりました。

さあ残り数日の夏休み😆

早めに準備を済ませて、のんびり過ごしたいです。

準備を整える事で気持ちが違う事、余裕ある計画をする事の大切さを体感させる事が出来たらなーと思います。私がバタバタ派でしたので💦子供には計画し実行する大切さを伝えたいなーと思うのです。

何事も整える事で、準備の時間や何かに向かう気持ちが違ったりしませんか?私は部屋が荒れるとやる気も出にくくなります。子供も机が散らかっていると、何にも手をつけたくなくなるようです💦

整理収納する事でやる気アップにつながるといいな

skettoとお片づけしませんか?一緒にやる気アップしましょう⤴️😆

2019/08/12

情報の断捨離!

DSC_0674.JPG

こんにちは♫

 

お盆で主人の実家へ3日間帰省していました。

そこは電波の届かぬ田舎でスマホも使えません。

コンビニもお店も歩いていける所にはありません。

 

DSC_0699.JPG

不便ともいえる場所ですが、

目の前に広がる景色は、広い空に山々にぐるっと囲まれ川が流れ、心地よい風が気持ちのいい場所です!

 

「スマホ」は本当に便利で、ぐぐれば何でも教えてくれるし、

次から次と情報が更新されます。

人と人、人とモノもすぐにつないでくれます。

 

3日間スマホをさわらない生活をしてみると

もちろん日常は滞りなく過ごせて、

何もない時間は

娘と自然の中を駆け回り虫を採ったり、川の水をかけあったり

そんな時間がとても心地よかったです。

 

DSC_0707.JPG 

 

帰り道

スマホに3日分のずらっと並んだ未読のDM、メルマガ、ブログの更新通知を見て

何気なく通知を不要にするのも面倒で受け取っていた情報の多さを

改めて感じました。

 

情報をチェックしては削除などの処理をしているうちに

時間はいつの間にか過ぎてしまいます。

「自分で何かを深く考える」ことを

しないままに何となく日々過ぎてしまったような気がします。

 

情報を持ちすぎることも

モノを持ちすぎることと同じで

 

頭の中が常にいろんな情報でいっぱいで

必要な時に必要な情報をひっぱりだしずらくなっています。

 

情報も自分にとって本当に必要なモノだけを厳選する

頭の中がクリアになり、

すきま時間をスマホ時間で埋めるのではなく

余裕がうまれる気がします!

 

情報を発信している私がこんなこというのも矛盾を感じますが、

SKETTOの情報が皆様にとって

暮らしを見直すきっかけになったり、

片付けに興味をもてたりと

必要な情報となれる様に

また来週からお届けできたらいいなと思います。

 

長くなりましたが、最後まで読んで下さりありがとうございます!

2019/08/05

夏の虫対策!

DSC_0481.JPG

こんにちは!

毎日暑くて汗だくです。。

 

ただでさえ暑いということだけでも不快なのに

暑くなると増えるのが・・・

 

家に虫がいるとげんなり💦

どこからきたのかコバエたち

 

 

私の夏の虫対策の1つに「ハッカ油」💡

 DSC_0455.JPG

ゴミ箱、シンク、排水口とあらゆる所に「ハッカ油」をたらしています✨✨

夏を感じる涼やかな香りですが、虫達は嫌がり効果ありです💡

 

コバエホイホイ的なのも、たくさんありますが、

拭き掃除する時バケツにたらしたり、

お風呂に1滴垂らすだけでお風呂あがりも爽やか~

と様々な所で使えるので重宝します

 

対策2つ目は、食器洗いのスポンジ💡

DSC_0481.JPG

トイレより菌が多く繁殖すると聞いて怖くなり、

3COINSで棚につけられるラックを購入!

DSC_0476.JPG 

まな板などを空中収納!!

食器洗い洗剤で洗い、夜か朝かどちらか出来る時に干しています🎵

水切りラックも洗って立てかけ、

出来るだけ浮かせて水垢やぬめり、虫を寄せ付けないよう予防しています💡

 

100均のクリップ式のフックもとても浮かせる収納に便利で

お風呂で泡立てネットやおもちゃなどもはさんでひっかけ収納しています!

 

暑い夏

じめじめしがちな場所は空中収納で

そうじも楽にしませんか?

 

SKETTOでは掃除のしやすいお部屋作りで

家事を少しでも楽に出来るお手伝いをしています!

 

お問い合わせお待ちしております♪゜・*:.。. .。.:*・♪