暮らしのゆるっとコラム

2021/01/15

【簡単!お手軽】セリアのアイアンバーのタオル掛け🎵

【簡単!お手軽】セリアのアイアンバーのタオル掛け🎵

こんにちは☀

 

ステイホームで休日もおうちで過ごす時間が増え色々見直そうと思ってたことを今のうち解決💡

 

 

今回は【洗面所】✨

我が家の洗面所にタオル掛けがありませんでした😅

 

 

なんとなーく洗面台に置いて半年過ごしていましたが。。

やっぱり掛けたほうがいいなと💡

壁に穴をあけるのに抵抗があり、今回は手軽に洗濯機の側面に設置を検討💡

 

色々検索して見てるとセリア【アイアンバー】に似てる✨

ということで磁石と一緒に購入✨

2021-01-14-10-36-58-776.jpg

 

磁石2つで簡単につけられましたが少し経つとななめに😅

 

そこでお家であたためていたダイソーの【魔法のテープ】♥

 

話題になっていて購入してどこで使おうかと検討中だったのでここで初登場💡

CollageMaker_20210115_102452012.jpg

コレでペタリと貼ってみると、タオルを取ったり掛けたりしても、洗濯機回しても動かない🙌✨

2021-01-14-10-35-15-504.jpg

さすが魔法のテープと言われるだけありますね〜♥

 

お手軽なタオル掛けですが、使い勝手よかったのでこのまま使うことにしました🎵

2021-01-15-07-55-34-971.jpg

 

使い勝手のいいアイアンバーと魔法のテープおすすめです♥

 

 

緊急事態宣言の非常事態なので積極的に動けませんし、きっと皆様他人をお家にあげるのは抵抗があると思います💦

私達も中々片付けに行けなくて、とても残念な思いです。

ステイホームで家にいる時間も長く、お部屋を片付けたい方も多いと思います✨

片付けたいけど片付かないと困っている方のお力になりたいので、収納名人SKETTOのLINEにて片付けのアドバイスなどを無料で行います💡

お困りの箇所の写真を送って頂きアドバイスをさせて頂きます✨

ご希望の方はホームページ、InstagramのDMよりお問い合わせ下さい✨

ショートメールにてSKETTOのLINEへのご招待を送らせて頂きます💡

ぜひお気軽にご利用下さい!!

 

2020/12/28

2020年最後の営業日となりました✨

2020年最後の営業日となりました✨

こんにちは☀

 

2020年最後の本日はとてもいいお天気の福岡です☀

 

今年はコロナの感染拡大で中々積極的にお仕事できない状況になってしまいました💦

 

その中でも感染予防にご理解ご協力頂き、ご予約して下さったお客様には感謝申しあげます✨

 

2021年はコロナが終息し、より多くのお客様のお片づけのお手伝いが出来ることを願っています✨

 

クリスマスが終わりいよいよ年末🎍

 

年賀状の準備をしております💡

 

DSC_5350.JPG

今まで年賀状をセリアのアルバムのファイルに写真の様に一枚一枚入れて収納していました💡

そして住所確認する時など一度取り出したりと、

年に一度とはいえ面倒😅

 

セリアのブック型収納ケースでざっくり収納に変更🙌❤️

DSC_5349.JPG

 

ケースの中を仕切れて主人と私の2年分の年賀状を収納予定🎍

1年分ゴムでまとめて2束ずつ💡

 

保存は2年分と決めることで今のところ上手くいってます☺️ 

 

使用頻度が少ないモノは

ざっくり収納でよしとしてます😁✨

 

 

2021年1月8日よりご予約承っておりますので、

どうぞ2021年もよろしくお願いします🎍✨✨

2020/12/08

お仕事実例!使いやすくすっきりキッチンへ♫

お仕事実例!使いやすくすっきりキッチンへ♫

今年も早いもので残りわずかになってきましたね。

来年はコロナが一日も早く終息して、

もっと多くの方のお片づけのお手伝いが出来ればいいなと願うばかりです☆

 

今回お片づけサポートさせて頂いたのは「キッチン&食器棚」です!

CollageMaker_20201208_102134469.jpg

 

前回片付けさせてもらった友人のご紹介でご予約頂きました(*´∀`*)

嬉しいご縁に感謝です☆彡

 

 

壁付けのキッチンでダイニングから見えるので表にモノを出来るだけ出さない様にされて

綺麗にされています!

 

そんなすっきり見えるキッチンのお悩みは、

フライパンや鍋が取りにくい

◆大皿が積み重なり取り出しにくい

 

 

まずは

「全て出して使っていないモノを取り除く」

そして 

「使いやすい状態に収納」していきます!

出来る限り動かずに取れる様に使う場所に収納していきます!

 

キッチンのシンク下⇒水を使うモノ ざる・ボウル・やかんや洗剤・排水口ネットなど

コンロ下⇒調理に使うモノ フライパン・調味料・調理道具

 

シンク下のポイントは

「コの字ラックで空間の上部も最大限利用する」

DSC_5251.JPGDSC_5252.JPG

 

 

上の空間が使えていなかったので3段にして最大限使っていきます。

セリアのLサイズとSサイズでサイズがちょうど合ったので計6段で収納力UPです!

 

あまり使用せず箱に入っていた

ジューサーとプロセッサーは箱から出して

より使いたくなる様に目につくようにしました!

 

 

あとフライパンはファイルボックスを使用して

立てて収納し取り出しやすくしていきます!

(今回はキャンドゥのファイルボックスを使用)

DSC_5249.JPG

 

調味料とお酒もファイルボックスで仕切り見やすくしていきます。

 DSC_5250.JPG

 

 

吊戸棚は取っ手付きかごで、モノ別に細かく分けて収納しわかりやすく取り出しやすく!

CollageMaker_20201208_101248558.jpg

 

こちらの吊戸棚は高さが低く取り出しやすいので羨ましい☆

取り出しやすい下の段からよく使うモノを収納していき、

使用頻度が低いモノは一番上の段に収納しました。

 

 

続いて食器棚!

1607390375640.jpg

食器が好きなお客様なので量は多めです。

今回を機に1年を目安に使っていない食器は見直して頂きました。

食器は割れない限り捨てにくく踏ん切りつがつきにくいので、ここが山場です。

 

おすすめの整理方法は、

毎日使う食器

よく使う食器

たまに使う食器

と分けて食器棚の取り出しやすい位置に収納していきます!!

 

 

残った食器があまり使っていない食器ですので、

この中を吟味して、

残った食器棚スペースと相談しながら、選んでいくと

食器棚にこれ以上入れたら取り出しにくいというゴールが見えてきます♡

 CollageMaker_20201208_103313480.jpg

 

 

これ以上は入らないということと

これだけあれば十分と実感してもらえると

整理しやすいかなと思います。

 

いつか使いたい食器や思い出の食器など残しておきたい食器は別の場所にきちんとわかるように収納しておくといいと思います。

 

よく使うモノから優先して

取り出しやすい場所に収納していくことで

毎日の生活がしやすくなります♫

 

1月のご予約も承りますのでぜひまだまだお問い合わせお待ちしております!!

 

 

2020/11/24

フック1つでインテリアも収納も自由に♫

フック1つでインテリアも収納も自由に♫

こんにちは☀

もう11月も残り少し!

大掃除は大変なので、気づいたことを少しずつの小掃除をちょこちょこ進めております!

DSC_5129.JPG

冷蔵庫の上はラップをひいて、次回はラップを替え、簡単に拭くだけで楽です!

 

今日は便利なアイテムをおすすめ♫

小さな我が家には雑貨を飾れる棚などを手放し子ども部屋以外はありません💡

 

スッキリしたけど雑貨など飾る場所がなくちょっと寂しくも💦

 

諦めていましたが。。

フック1つで壁に収納やインテリアに彩りが叶いました✨

 

使用したのは【コマンドフック】♡

DSC_4651.JPG

 

 

テレビ側の壁はコンクリート壁で押しピンも釘も打てない💦

けど【コマンドフック】はシールなので可能に♥

しかも跡も残らない💡

 

使い方も簡単です💡

CollageMaker_20201117_105122692.jpg

 

耐荷重500グラムと300グラムの大小のフックで雑貨やグリーンが飾れました🌿

 

DSC_5125.JPG

DSC_5140.JPG

 

CollageMaker_20201117_104442237.jpg

 

フックなので収納にも💡

玄関に使用してこどもの帽子と自転車の鍵を吊り下げました☺️

CollageMaker_20201117_104634490.jpg

 

今まで靴箱に小さなケースを設置して中に放り込み入れてました👞

けど扉開けるのさえも面倒なのか洗面所に置いてたりテーブルに置いてたり。。

 

玄関に引っ掛けるだけなら、忘れずこどもでも出来る👧💡

 

フックも目立たず手軽で便利です💡

 

DSC_5125.JPG

DSC_4685.JPG

 

 

 

どこにでも簡単にインテリアにも収納にも使えるのでお部屋の可能性が広がりワクワク✨

 

SKETTOでもこういう風に片付ければお部屋が使いやすくなるんだ🎵というワクワクを提供出来ます☺️

ぜひ大掃除がてら一緒に収納見直してみませんか❓

2020/11/09

お仕事実例!子育て中でも片付けやすい部屋へ!

お仕事実例!子育て中でも片付けやすい部屋へ!

こんにちは☀

 

今回はお子様3人の子育てに大忙しの友人からご依頼頂き片付けをさせて頂きました!

 

お悩み

忙しくて片付けまで手が回らない」「こどものモノが増えていく」

というお悩みでした💦

 

元々きちんとラベルを貼り片付けされていて、ただ少しずつそこからモノが増えてあふれた所がありました💡

 

子ども部屋 クローゼット

before

1603774687722.jpg

 

 

after

CollageMaker_20201105_111639367.jpg

 

 

改善点

◇洋服が半袖、長袖などが混在し

探すため引き出しの中がわかりにくい

半袖、長袖、ニット

スカート、ズボンと

引き出し毎に分類して

お子様1人で探しやすく!

 

子ども部屋飾り棚

before

1603774679858.jpg

 

after

CollageMaker_20201105_111751000.jpg

 

改善点

◇工作などがあふれてしまっている

工作を収納ケースに入る分だけに厳選💡

完成品は手の届きにくい高い棚へ飾りました!

小さい細々したおもちゃやモノは、1つのケースに収納💡

 

子ども部屋

おもちゃ置き場のクローゼット

before

1603774423575.jpg

after

CollageMaker_20201105_111710058.jpg

改善点

◇使っていないモノも多い

積み木や赤ちゃん時代のおもちゃは寄付などでリユース

遊ぶモノを取り出しやすい位置に収納💡

 

ミシン部屋

before

1603774583166.jpg

CollageMaker_20201105_111835279.jpg

改善点

◇布を大きめの収納ケースに

すべて収納

混ざってしまい探しにくいので

柄物、無地で2つに分けました💡

一時置き場のかごを配置し、

途中のモノをおける場所を作りました💡

 

 

子ども3人それぞれが片付けてくれる様に片付けやすく、

登校登園準備が1人でも出来る様にわかりやすい収納を目指しました👧👦✨

ママが少しでも家事が楽になってるといいなと思います✨

 

大掃除前にぜひSKETTOと収納を見直してみませんか❓

お問い合わせお待ちしてます🙌