こんにちは☼
私ごとですが、築30年52平米の狭い部屋をリフォーム中です。
狭いのを広くすることは出来ませんが、
空間をいかに広く見せるか、使い勝手をよくするかを模索しています。
最大のリフォームポイントはやっぱり収納!
今は和室の押入れ+寝室の90cmのクローゼット
押入れとクローゼットを1つにまとめる
これが一番の私の願いでした!!
また、入口をダイニング側にしウォークインクローゼットを独立させます!
娘が大きくなった時に娘の部屋に押入れがあると寝ている間に
こっそり入る様なことになるので、
誰もが気にせず使える様に独立させたかったです!
1つにまとめることで、洗濯物を戻すのも楽になるし、アイロンも置いて移動なしで出来るので
家事が時短になるかなと思います。
自粛中に出来る限りの整理を頑張ったつもりでしたが、
まだまだこれだけありました(><)
「いつか使えるかな」の木材や
DIYで作ったいすなども自分が作った思い出のモノで今までなかなか手放せなかったです。
思い入れあるモノはやっぱり手放しにくい。。
リフォームを機に買い換えたモノが
ハンガー!!
ニトリのすべりにくいハンガー!
今まではクリーニングやさんの黒いハンガーそのまま使っていました。
Tシャツやニットなどぴこっと肩に形がついたりしないので変えてよかったです!
あとハンガーがスリムな分すっきりした印象になった気がします。
こども用にはセリアの似たハンガーで!
数が少なく中々揃いませんが地道に集めます。
収納名人SKETTO、新規受付再開しておりますので
HPからのお問い合わせ、インスタグラムのDM、お電話でお気軽にお問い合わせくださいませ♫
お待ちしております!!
収納名人SKETTO
片付けサービス再開致しました✨
コロナ感染拡大防止の為手洗い、収納用品の除菌を行い気をつけて作業させて頂きます💡
お問い合わせお待ちしております☺️
今回のお片付けは前回キッチンをさせて頂き、リビングも今回させて頂きました✨
以前片付けたキッチンも見事綺麗なままキープして頂いていてすっごく嬉しかったです♥
リビングはご家族のモノがぎゅっとつまった場所なので家族全員が使いやすい収納を目指します☝️
改善点💡
○収納の棚の前のスペースにモノを置いていた為収納の中に入れなくなってしまっている
○リビングのスペースにモノが出ている
ポイント💡
収納スペースを最大限に活かす為にまずは
「全て出して
使っていないモノは取り除く」
この作業が1番大切💡
→「よく使うモノを使う場所に収納」
モノを種類別に分けて
収納ケースにそれぞれ収納して棚に戻して行きました🗃
お子様の教科書を置くスペースも確保💡
テレビ下の棚から溢れていたモノもよく使うモノは引き出しに収納しました💡
あまり使っていない積み木やおもちゃ、思い出は収納上の枕棚に収納しました🙆♀
冬のブランケットや冬小物などはIKEAのペルクラを使って上に収納しました💡
軽いので上に収納するのにはぴったりです💡
リビングの出ていたモノが納まりすっきりしました!!
とても優しいお客様で久しぶりのお片付けも楽しい時間になりました☺️
片付け後にご家族も喜んでくれて
御主人がお片づけ上手なのでより使いやすい様に動かしたり、
片付けのやる気スイッチが入って玄関や階段も片付けてすっきりしましたととっても嬉しいご報告がありました♫
ありがとうございました✨
片付けてみたいけどどこから手をつけたらわからない
片付けの仕方がわからない
自分で片付けてもまた散らかってしまう
とお悩みの方はぜひ一度SKETTOと一緒に片付けてみませんか?
お問い合わせお待ちしております♫
2020.6.1
少しずつ日常が戻りつつも
まだまだ油断禁物で、
手洗いうがいマスクと出来る事を徹底していこうと思います😷🧼
我が家の自粛生活で増えたものは「おやつ」です🍩
朝食べたら1つ、3時に3つ、夕食後1つと何かずーっと食べて困ったものです😅
IKEAのバスケットにわさわさ探し次々に投げ込まれぐちゃぐちゃでした💦
ミニルマンドは割れちゃうので、ダイソーで人気の積み重ねBOXに立てて収納💡
量が多かったチョコやせんべいはジップロックにそれぞれ収納💡
余っていたBOXにせんべいを立てて探しやすくしました💡
探しやすくなったことで、ぐちゃぐちゃになることはなくなりました☺️
今あるおやつを食べてから新しく買うように、
スーパーでごねたときは言い聞かせています😅
親子でおやつの在庫を共有することで買い物しすぎを防げてるかなと思います✨
収納名人スケットは新規受付を少しずつ再開します💡
6/18,25の新規予約が可能です☺️
自粛生活で片付けたいキモチが高まった方ぜひお待ちしております✨