暮らしのゆるっとコラム

2019/05/08

衣替えのタイミングで衣類収納を見直し♪

IMG_5473.JPG

 

 

 

 

 

 

令和元年となり気持ち新たにSKETTOも頑張っていこうと思います!

GW後半からすっかり暖かな日が続きもう冬物はなおしていいかなということで

衣替えのタイミングで衣類収納も見直しました!

 

我が家の寝室のクローゼットがきっと今時絶対ない程にせまい!!!

これはこれは引っ越す時に悩みまくりました・・

IMG_5475.JPG 

押し入れ-季節外の私の衣類+主人の衣類

クローゼット-私の今着る衣類(Tシャツなどの上着)+肌着・靴下など

と主人の礼服など

IMG_3290.JPG

 

カゴー私のパンツ類

 

と分けて収納しています

BEFORE

IMG_3843.JPG

 

 

 

 

 

 

100均のチェーンを使いチェーン1つに6着ほどかけて収納する荒業で乗り切っていました・・

 

IMG_3844.JPG

 

このおかげで収納は出来ていましたがチェーンの下の方は見落としがちで活かしきれていない(-_-;)

チェーンを使う方法はもう少し広いクローゼットなら有効で4着位がおすすめです☆

1年以上着ていない衣類やメルカリで出して半年売れなかったモノもあったので

リサイクルショップに持っていき

着ていない衣類をなくしました!!

 

AFTER

IMG_5362.JPG

 

 

無印良品の無印週間でキャスターを購入!

画像ぶれぶれですみませんm(_)m

IMG_5357.JPG

 

以前から使っていた収納ケースに取り付けました!

IMG_5358.JPG

 

IMG_5360.JPG

コロコロがついて気になっていた掃除のしずらさを解消出来ました!

もっと早くすればよかったヽ(;▽;)ノ

 

 

上の段は

ファイルボックスー結婚式の時のバッグ等

レジャーシート等

夏の帽子

最近のフォトアルバム

昔のアルバムは本棚に収納し、BEFOREよりはすっきりなりました!

 

 

IMG_5478(1).JPG 

 

狭いからと悩まされて見ぬふりしたりしてましたが

おかげさまで全ての衣類がフル回転のクローゼットになりました!

 

広いクローゼットになった時は一年分の衣類かけて衣替えゼロの仕組みにしたいです ( ´▽`)

 

このように収納が狭いとお悩みの方も諦める前に

一度

収納名人SKETTOへご相談下さい!!

 

お悩みに寄り添いお客様の使いやすいお部屋作りの

お手伝いをさせて頂けたらと思います!!

 

お気軽にご相談くださいませ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

2019/04/29

時代の移り変わりのタイミングでモノを見直してみませんか?

IMG_5208.JPG

 

ついに平成も残りわずかですね~🌠

 

時代とともに必要なモノも変わってきます😌

 

時代の移り変わりと共に今持っているモノを見直してみませんか

 

 

 

 

 

4月生まれの娘が誕生日を迎えてずーっと欲しがっていたモノは「アクアビーズ」🎂🎁

 

 

 

細々したモノが多いですがきちんと全てケースに納まる様になっていて片付けやすいです❗😊

 

 

 

IMG_5276.JPG

 

どんどん楽しくて作り続けて、テレビの前に並べ置き場に困ったのでセリアの引き出しを購入

 

 

 

IMG_5277.JPG 

 

スタッキング出来て段を調整出来るので便利です🎵

 

 

 

色々な作品入れにしました

 

一番上には作りかけの作品を

 

アクアビーズ、プラバン、折り紙とあらゆる作品を分類して収納💕

 

IMG_5278.JPGIMG_5280.JPG 

 

入りきれなくなったら見直しで常に傑作だけ残す方式で、増えすぎを防止💨💨

 

 

 

そろそろおままごとが卒業なのかな~💦様子を見て小学生になる前にまた見直そうと思います

 

 

 

お子様の遊び方も変化していくのでおもちゃの入れ換えを意識しておくことで散乱を防ぐことも出来ます

 

 

 

最近遊んでないおもちゃがあれば、

 

🔶目につく所に置いて声かけして遊ばせる

 

それでも遊ばずだったら小さい子にプレゼントすると聞いてみる💕

 

自分で使うか使わないか考えるきっかけを作ってあげて下さい😊

 

 

 

平成から令和へ

 

時代が変わっても使いたいモノを見直すいいチャンス

 

ゴールデンウィーク家族皆様で見直してみてはいかがでしょうか❔❤

 

2019/04/14

春本番!掃除に最適な季節!新プラン登場♪

IMG_5077.JPG

 

 

春も本番♪

いよいよ5月からは令和!!

新時代を迎えますね♪

 

窓を開け春の風を感じながら

いつもよりすみずみ掃除をすると

気持ちも落ち着きます!

 

 

お部屋に掃除のしずらい場所ってありませんか?

例えばテーブルに郵便物などが積み重なりテーブルが拭きづらい、

小物を飾りすぎたり置きすぎたりしていちいち持ち上げ拭くのが面倒、

掃除機などが入らないからそのままに・・・などなど

 

どうしてもスムーズに掃除が出来ない場所にはほこりがたまりがちです。

 

掃除している時に掃除がしにくい場所から

整理収納を見直すことが

掃除が行き届いた快適なお部屋への近道です♪

 

リビングやダイング・寝室は極力足のある家具で

クイックルワイバーが通る道があり

掃除しやすいようにしています!

IMG_4969.JPG

 

 

IMG_5128.JPG

ソファの下には粘着シートのコロコロを置いて

テレビ見ながら気軽にコロコロしたりします♪

 

IMG_4471.JPG

 

そしてテレビの裏にハンドクイックルワイパーを

ひっかけ収納し

ほこりが目立つTV周辺をすぐに掃除出来る様にしました!

IMG_5129.JPG

 

 

 

汚れやすい所に掃除道具を置いておく

 

これは重要なポイントです!

ちょっと取りに行くってのが面倒くさくなるんで

すぐそばにが大事です!

 

 

 

私自身ちゃんと掃除機かけたりする掃除は週末しかできませんが、

汚れた時にササッと掃除するだけでも

気持ちよく過ごせます!

 

ぜひ掃除道具の置き場所見直してみてください♪

 

そして収納名人SKETTOの新プラン登場♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

 

お掃除+プラン

掃除2時間+整理収納アドバイス30分+提案書(後日郵送)

新規のお客様に限り 6000円(税別)

(スタッフ1名での対応の場合)

実際にお部屋を私たちがお掃除し

掃除がしにくい場所、収納が改善出来る所を

見つけ改善策をアドバイス致します♪

 

整理収納サービスとは異なり、

お掃除は私たちにお任せ頂き

ゆっくりいつも通りお過ごし下さい!

 

あくまで家事代行としての掃除なので

専門的なエアコンのクリーニングや鏡のウロコ取りなどは出来ませんが

お客様のお家にある洗剤や、雑巾等を使わせて頂き、きれいにさせて頂きます!

 

実際にお掃除させて頂く事で

より家事動線なども感じられ、より快適なお部屋作りのご提案が出来ると思い

掃除+整理収納提案のプランを作らせて頂きました!

 

新生活もスタートして、

お部屋も「整理収納」でリフレッシュしたいなと

興味をお持ちのお客様

お部屋も綺麗になって

どこを改善したらいいかも知ることが出来る

お掃除プラスプランを

お試し下さいませ

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

2019/04/01

春休みがこどもとの片付けにぴったりの時間

IMG_4963.JPG

こんばんは☆

娘の年中の幼稚園も修了☆

春休みが進級・進学に向けての整理にぴったりの季節です!

 

娘もなりたかった年長になれるからなのか

「本みないのバザーに出す!!」と

自ら言い出しもくもくと仕分け

IMG_4921 (1).JPG

上にあった本棚1列分ごっそりとさよならを決意☆

おかげですっきり!

 

 

この勢いを借りて作品も整理!

 

セリアの収納ケースで

学年ごとに入る分だけ収納しています!

 

IMG_4965.JPG

年長になるから再度見直して

取っておきたいかどうか

見てもらいました!

さよならを決めたモノ

IMG_4964.JPG

お子様と作品を一緒に写真を取って記念に残す

こと も成長記録となりおすすめです!

 

そして娘の幼稚園はありがたいことに

IMG_4955.JPG

IMG_4956.JPG

 

生活発表会の絵

IMG_4959.JPG

 

6月の作品

あまつぶちゃん

 

IMG_4961.JPG

絵と折り紙の作品を1冊ずつにまとめてくれます!!

これは本当にありがたい!!

 

日付と内容を目次に書いて

作品を綴じてファイルにする

IMG_4963.JPG

お絵かきも見比べやすく学年ごとに成長を感じられ

おすすめの作品の整理方法です!

幼稚園の先生に感謝です☆☆

 

IMG_4970.JPG

一番下の(上・中は衣類を収納)引き出しに、作品と作品のファイルを収納!

小学校になったら作品は押し入れの天袋に収納する予定です。

そして引き出しは、お道具箱や小学校の作品を収納予定です。

IMG_4966.JPG

 

右は

パズルです!

ジップケースにパズルをそのまま収納できてなくならないのでおすすめです!

IMG_4967.JPG

 

春休み

身の回りの整理をすることで進級・進学に伴い

お子様も

気持ちを新たに

新学期を迎えることが出来ます!

 

毎日のお片づけは難しくても

年に一回進級時期に

整理することで気持ちも整理される

ということを実感てもらえたらと

思います!!

 

 

整理収納でお手伝い出来ることがあれば全力でサポート致します!

お気軽にお問い合わせください!

2019/03/25

年齢に合わせて収納方法も変化させる

0D449B13-90DD-4910-B19F-2D8E686FC80A.jpeg

 

 

こんにちは。先日息子の卒園式がありました🎊バス停へ手をつないで送り迎えしたりする事がなくなるのかーと、とても寂しい気持ちになりました。子供達の成長は嬉しくもあり寂しくもあり😂複雑です。式では卒業証書を舞台でもらう堂々たる姿に胸が熱くなりました✨いよいよ、小学生‼️色々な体験をしてほしいと思います。

そんな中息子の入学準備と平行して、娘のプリント整理法の変更を考える事にしました。

小学校入学からずっと帰宅後に全てのプリントを私に出して、私が仕分けていました。

しかし、小学校2年生も終わる頃になると、娘が保管しとておきたかったプリントを私が廃棄してしまっていたりすることがあり、私の大事と本人の大事なプリントの食い違いが起こるようになりました。

4月から3年生になる娘と話し合い、プリント管理を任せる事にしたのです。しっかりしたお子様は既に自分で管理しているのだろうなーと思いつつ、今までズルズル私がしてしまっていました😁

と、言ってもいきなり「任せるよ」では難しいので土台作りをしてあげようと思い、プリント整理のスペースを作る事にしました。

以前に一度整理したカラーボックスの一段をプリント保管のスペースにしようと考えました。

 

A48D74A0-F35D-46C3-A0C3-F39DDDB16D35.jpeg以前の写真です。

この1段を整理して空けます💦

下段にあるボックスには1ボックス1アイテムとし、かなり余裕ある収納でした。

475206FA-0969-4F4E-9ED8-69F12C1F040D.jpeg

年齢も上がり少し上手く整理する事が出来るようになったので、普段あまり使わない物は無印良品のEVAケースやジップロックで収納する事にしました。

3E1DA2F1-0514-460A-A047-93A54CD62034.jpeg

そしてボックスへまとめました。

81ECC747-DB5D-436E-9B7F-971E9673C68E.jpeg

 

これにより1段空ける事が出来ました。

FA7E1C98-585A-46E8-8141-6C4DC06FB56B.jpeg

 

実は肝心なプリント保管のためのボックスなどはまだ決めていません。長く、使いやすい方法を調べているところです。春休み中には完成させたいです。また、小学校となる息子の机も目下整理中💦忙しい春休みとなりそうです。

年齢により可能な事が増えてきます。その成長と共に収納方法も変化させていきたいです。かなりの事を出来る年齢になってきたので一緒に方法を考えて、娘とそれに合った物を揃えていこうと思います。また完成したときは紹介させてください。

最後までご覧いただきありがとうございます😊