暮らしのゆるっとコラム

2019/12/23

クローゼットのフル活用

クローゼットのフル活用

寒さも本格的になってきました❄️

インフルエンザも流行り出しましたね💦

楽しいXmas、年末年始を元気に過ごしたいなーと思っています🙆‍♀️

先日整理収納のお手伝いをさせていただいたお客様。キッチン編は先週ご報告しました。

同じ日にクローゼット収納もお手伝いしてきました。

4FAFE804-70CD-487A-B244-262FF1607368.jpeg

引き出しもたくさんあり、カゴもありました。

ご自身では綺麗に分けていらして、一見するととても綺麗です。

0A8029DD-53B7-462E-9610-1935762A2635.jpeg

「悩みは何ですか?」に「何でも突っ込んでしまうんです!掛けるのも面倒で。」とのことでした。

「わかりますー」と共感しましたが、クローゼットも掛けやすければ「掛ける」というハードルが下がります。ぎゅうぎゅうだと「掛ける」事が面倒になります。

CC1AEF5A-1A85-482B-ACAA-17CF77D4149C.jpeg

クローゼットの収納力によりますが、冬のコートやスーツなど年中掛ける必要のあるものを掛けて、残ったスペースへ季節の物をか掛けていきます。

スペースにより、掛けられる量が決まりますが、そこへ何を掛けたいか決めます‼️

AD246EB2-565A-44D5-8797-E298999CD954.jpeg

今回は出来るだけ掛けたい!と「掛ける収納」をこ希望でした。スペースを考えて、春夏は引き出しへ、秋冬は出来るだけ掛ける。分厚いニットは引き出しヘ収納しました。

0D9AFC2F-0E50-4DDE-8000-D91F67B253AF.jpeg

お仕事もお忙しそうなお客様。脱いですぐ洗濯しない物の一時置きのカゴも置きました。

202B6ED4-FECD-476C-99AB-788206F0CBC5.jpeg

特にこの季節はニットなど何度か着る洋服がありますよね😊

このカゴに溜まらないように、ある程度溜まったら掛けるか洗濯物していただくと良いなと思います👍

春夏への衣替えは必要のですが、引き出し1つ分程度です。秋冬で畳んで良いものを収納していただくと、春夏は小さな引き出しのTシャツもかけらるのではないかなーと思います。

春夏こそ良く着替えるし掛ける収納は楽ですよね👌

洗濯のハンガーとクローゼットハンガーを合わせれば、夏場は乾いたらそのままクローゼットへ収納でも大丈夫かもしれませんね。

小さな引き出しも上手く活用されていました。

FC665153-7502-4121-9B37-D9F049C3680B.jpeg

羨ましいほど色々な趣味をお持ちで、旅行もお好きだとか。ジョギング、登山、ヨガ、お着物、旅行に最適なシワにならないワンピース、旅行に便利な羽織り物などしっかりした用途別にitemが分かれていましたので、少し細かく収納しました。

また、この機会に普段開けない箱も開けてチェックです

FF36D763-C022-4956-ACF5-19CAB73282B2.jpeg

クローゼットに何が入っているか分かっているとお買い物にも役に立ちます。

スッキリ感が違います‼️

もっともっと片付けたいとご希望いただきました😍

その言葉本当に嬉しい〜💕

skettoでは12月に予約いただいたお客様は年内の特別料金で承っております。(1月は予約がいっぱいになりました。ありがとうございます。)お気軽にお問い合わせくださいね👍

2019/12/16

SKETTO 整理収納実例

SKETTO 整理収納実例

こんにちは✨

あたたかな12月ですね🎵
寒いから嫌いだった窓ふきも気持ちよく出来ました!
1日1掃除で小さなとこでも1つずつ進めて気持ちよく新年迎えたいなと思います☺️

先週お片付けのお客様は、クローゼットとキッチンで3時間で出来る範囲💡
どこまで出来るか心配でしたが、無事に片付きました♥

今日はキッチンの紹介🍳

 

CollageMaker_20191215_155352382.jpg
モノは多くはなかったですが、全体が見通しずらかったので種類(洗剤、掃除用品、ゴミ袋など)に分けてセリアのライナーケースに入れました💡

CollageMaker_20191215_155106481.jpg

 

 

 


そしておすすめ「ニトリの伸縮ラック」💡
サイズが自在で、配管をよけれるので使いやすいです☺️
3段に分けられ鍋類探しやすくなりました!

CollageMaker_20191215_154903685.jpg



商品ご紹介してお客様が事前にご準備してくれました💡とても助かりました✨
シンク下もこれにとお気に召して頂けてほっとしました♥😌

CollageMaker_20191215_155249999.jpg

CollageMaker_20191215_154948874.jpg

 

CollageMaker_20191215_155456718.jpg

 

CollageMaker_20191215_155540571.jpg
種類ごとに何を持っているか見直して、かごに入れラベルを貼るだけで

片付きますので、大掃除の参考になったら嬉しいです😊

2019/12/02

使える収納グッズ!

使える収納グッズ!

こんにちは☆

もう12月!早いですねー!!

大掃除も早めに1日1掃除でちょこちょこすると楽になりますよ♫

窓ふきなど雪など降る寒い日が来る前に済ませてしまいましょう♫

 

お客様の所で使う収納グッズを色々日々お店で見回ったりしますが、

スケットがついお客様の所に持っていく収納グッズが

 

「Seria 高さが変えられる整理収納仕切りケース」

DSC_2099.JPG

折り返して高さを変えられる!!

これは引き出しの中の高さがわからなくても使えるのでこちら側としても安心して持参出来る収納グッズです!!

 

1570585763622.jpg

お子様の洋服はサイズが小さくごちゃごちゃしがちなので、

仕切りを入れることで見やすく

お子様でも選びやすくなるので特におすすめです♫

 

DSC_2102.JPG

我が家でも収納ケースの中で、「タイツ」「プールセット」とバラバラと種類の違うモノを

ケースごとに分けて入れることでわかりやすくしています!

季節によって、今は「タイツ」だけで使うので「タイツ」を前にして取り出しやすくして、

夏になったら、「プールセット」と「こどものゆかた」を前にして「タイツ」を後ろにケースの場所を変えるだけで

使いやすくなります!

収納ケースの前後するだけで衣替えが出来るのもおすすめポイントです!

 

SKETTOではありがたい事に今月は予約・お問い合わせを多く頂きました。

今月までに1月のご予約を頂ければ、12月限定料金で承らせて頂きます。

今月中に片付けたいというお客様はお問い合わせ頂き、日にちなどご相談させて頂きます。

お問い合わせお待ちしております☆

 

2019/11/25

100均の便利グッズ

100均の便利グッズ

こんばんは。

最近の100円shopにはびっくりさせられますね💦

整理収納に伺う際、打ち合わせをして、収納グッズを購入してお持ちすることがあります。

なので、100円shopやホームセンター、無印良品、ニトリ、IKEAなど収納グッズを偵察に立ち寄ることが多いです。

今わたしが1番探しているのが、このダイソー のベッド下収納ボックス です。

EDD6872F-7701-4AB4-87A7-E77EB9C263E7.jpeg

100円ではないのですが、絶妙なサイズ感😍IKEAにも似た商品があって以前紹介していますが、ダイソーのこちらはなんと400円😆

そして、クローゼット上の棚にジャストフィットします!

写真では、寝かせていますが、立てると綺麗に並びます😃

ラベリングをしてわかりやすく、見た目にも綺麗で、お財布にも優しい🥰

31E521B6-4081-4D88-A81D-89E4C8A005C3.jpeg

0FFC4FED-DAF4-4EF8-A704-F9547C47F989.jpeg

Instagramでも話題にあげてる方を沢山見るので、もう使っていらっしゃる方も多いと思いますが、収納方法や収納写真と共に、オススメのグッズも✨

見つけたら買いためたいなー。

だけど欲しい方も多いでしょうから少しずつ集めたいです😘

820C414A-5186-4C16-93E6-F3F3C4FAC56B.jpeg

年内の予約が埋まりそうです💦今月にご予約いただきますと、来月実施でも特別料金とさせていただきます🌟ぜひこの機会にお問い合わせお待ちしております😄

2019/11/04

押入れ収納のコツ!

押入れ収納のコツ!

こんにちは♫

朝晩と冷え込む日も増えてきましたね。

今年も冬がやってくる!大掃除の季節がやってきます!

大掃除応援価格を設定致しましたのでぜひ11.12月ご利用くださいませ!!

片付けの歳に必ず全てのモノを出します!お掃除も一緒にさせて頂きます!

片付けも掃除も一度に終わらせて、大掃除も楽々です☆

 

今回は押入れ収納の続きです!

押入れ収納のポイントは奥行を最大限に活かす!!

DSC_1627.JPG

CollageMaker_20191021_110543.jpg

手前には衣類の収納ケース、奥にシーツ・タオルケットの収納ケースを配置!

使用頻度が高いモノを手前、あまり使わないモノを奥に配置しています。

手前と奥で空間を2つに分けて使う事で無駄なスペースが無くなります!

 

年に一回しか使わないクリスマスツリーや節句のモノなど

使用頻度が低いけど必ず毎年使うようなモノは奥に収納しても、年に一度の手間なので

負担ではなく、必ず取り出すので少し取りにくい位置に配置しても案外困りません!

 

収納ケースにコロコロをつけると、取り出すときや掃除も楽なので軽いモノを収納する場合はコロコロ

つけるのをおすすめします!

 

シーツやタオルケットを収納した収納ケースはダイソーの300円商品です!

DSC_1542.JPG

DSC_1544.JPG

DSC_1541.JPG

タグをつけて何が入っているか主人でもわかるようにしています!

 

ファスナーがついてほこりもよけられ、とても軽いので、

子供のサイズアウトの衣類やサイズ待ちの衣類を収納しクローゼットや押入れの上に収納する時なども

使いやすいと思います!

 

押入れ収納の参考になれば嬉しいです♫