暮らしのゆるっとコラム
- 2025-05(2)
- 2025-04(1)
- 2025-03(2)
- 2025-01(1)
- 2024-12(2)
- 2024-11(2)
- 2024-10(2)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(1)
- 2024-06(4)
- 2024-05(3)
- 2024-04(3)
- 2024-03(4)
- 2024-02(5)
- 2024-01(5)
- 2023-12(2)
- 2023-11(5)
- 2023-10(4)
- 2023-09(4)
- 2023-08(4)
- 2023-07(5)
- 2023-06(6)
- 2023-05(4)
- 2023-04(4)
- 2023-03(3)
- 2023-02(5)
- 2023-01(5)
- 2022-12(5)
- 2022-11(5)
- 2022-10(7)
- 2022-09(4)
- 2022-04(2)
- 2022-03(2)
- 2022-02(4)
- 2022-01(3)
- 2021-12(1)
- 2021-11(1)
- 2021-10(1)
- 2021-09(2)
- 2021-08(2)
- 2021-07(1)
- 2021-06(3)
- 2021-05(3)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-02(2)
- 2021-01(1)
- 2020-12(2)
- 2020-11(2)
- 2020-10(3)
- 2020-09(2)
- 2020-08(4)
- 2020-07(3)
- 2020-06(3)
- 2020-05(2)
- 2020-04(2)
- 2020-03(2)
- 2020-02(4)
- 2020-01(2)
- 2019-12(4)
- 2019-11(2)
- 2019-10(4)
- 2019-09(3)
- 2019-08(3)
- 2019-07(5)
- 2019-06(4)
- 2019-05(2)
- 2019-04(3)
- 2019-03(5)
- 2019-02(12)
- 2019-01(11)
- 2018-12(7)
- 2018-11(6)
- 2018-10(4)
- 2018-09(1)
2020/02/10
ペットと共に暮らす

こんにちは♫
今回お片づけさせて頂いたのはダイニングキッチンのスペース!
ネコ2匹が色々触ってしまって散らかってしまうというお悩みでした。
今はダイニングスペースにネコが入れないよう柵をされていましたが
ネコも自由に行き来出来るようにしたい!
BEFORE
ご実家が近くお料理はご実家でされ、キッチン使用するのは朝とのこと。
忙しい朝にスムーズに動ける様によく使うモノと、触られては困る食品をキッチンの下の収納を最大限活かし収納しました。
AFTER
まずラック前を遮っていた食器乾燥機のワゴンから食器乾燥機をラックに収納し、
勝手口は使用していないということで
ラックの向きを変えてラック前のスペースを開けて取り出しやすく!
食器乾燥機にも洗って入れられるよう向きをシンク側へ向けました!
ラップなどのストック類はフタ付きのダイソーのボックスを使用し触れないようにしました。
よく使うお買い物バックなどはダイソーの大きいバックの中収納しました。
ニトリの伸縮ラックを使用し、高さも活かし収納力をUP!!
ネコが触っては危険な洗剤や食べ物は全てキッチン下に収納しました!
朝によく使うざるや鍋、キッチンツールを前に配置し取り出しやすくしました!
食器棚は元々モノがそれほど多くありませんでしたが、
増えがちなカトラリーやコップなどを厳選し、
より取り出しやすくなりました!
あまり使われていなかったカラーボックスも見直し
広々スッキリ空間になりました!
お客様より柵を取り、朝の準備もスムーズにできましたと
嬉しいお言葉頂きました!
リビングのご依頼も頂きまして嬉しい限りです!
ご実家のお母様や妹さんや可愛いお子様も見学に来られて、和やかでとても楽しいお片付け時間になりました♫
ありがとうございました!
収納名人SKETTOでは
3月の特別価格を設定して新生活を迎える方、片付けたいけど片付け方がわからないというお客様からの
お問い合わせをお待ちしております!どうぞお気軽にメールやインスタグラムのDMなどからでもご連絡下さい!
2020/02/05
納戸の壁面収納

こんばんは。
昼間はあったかいなーと感じる日が多い今年の冬ですが今週半ばから冷え込むようですね☃️
体調に気をつけて元気に過ごしたいです
※
以前収納名人skettoをご利用いただいたM様。
広い納戸があるけど、どう整理しよう?と悩まれていました💦
なんと壁面に棚を付けることにされたとのこと。
整理しやすくなりますね✨と話していました。
「やっぱり頼んで良いですかー?」と嬉しいご相談😆
「もちろです」💕
※
壁面に250㎝の幅で棚をつけられていました✨
羨ましい〜と何回言ったことか 笑
目標は
①掃除がしやすい事
②リバウンドしにくく
③見た目もスッキリ
としました。
上段から季節の物。
・流しそうめんセット
・水着などのプールセット
・季節の飾り
こちらは #DAISO の #ベッド下収納ボックス へ。
2段目。
保管したい思い出の品など。
こちらは #seria の #プレンティボックス
3.4段目。
保管しておくもの。
こちらはDAISOの200円のボックス。
5段目。
細かな物。
こちらはseriaの #やわらかライナーケース。
6段目。
お子様の物や細かな物。
※
横に同じ収納道具を並べるとスッキリみえますね。
右側の棚には消耗品や食材ストックなど。
沢山収納できました👍
お布団セットは頻繁にご利用でしたが、少し使う頻度が下がるようで改めてどうするか検討されます✨
引き出しケースにはレジャー用品やお子様の大きな絵などを保管。
ラベリングによりわかりやすくなりました😍
※
棚があってもどう収納すべきか悩む方たくさんおられます🙋♀️参考になれば嬉しいです👌
skettoへの相談はお気軽にどうぞ。
2020/01/22
こどものお片づけの難しさ

こんにちは♫
ずっと雨が続いている福岡です☂
こどものお片づけ程ややこしいことはないといつも悩まされます(^_^;)
気分が乗ればするんですが、眠い日、いやいやな気分の日と波がとにかく激しい・・
小学生になるので「自分のことは自分でする」
という気持ちを持って欲しいと願っていますが☆
こどもちゃれんじを1日1ページとしていますが(これも3日に1度まとめてが多い・・)
勉強道具を以前は
筆記用具⇒テレビ台の下テキスト⇒ソファー横に収納していました。
この2箇所とて同じ部屋のテーブル挟んでのすぐ近く!
けどこの2箇所に片付けるのもハードルが高かったです・・・
どっちかはいつもテーブルの上に置かれたままか、ママそっち入れてと親を使う(´・ω・`)
それで解決してくれたのが
以前スタッフがご紹介していた無印良品の「自立するキャリーケース」♫
中に仕切りがあり両方に収納しやすいです!無印良品の整理ケースもぴったりはまります!
筆記用具を鉛筆と消しゴムに絞って収納!
↑
ペンなどは今もテレビ台下へ収納されています!
もう一方にテキストを収納!
これで勉強して、テキストと筆記用具を一緒に片付けてテーブル横や中に置いておけるので
こどもでも片付けられます!!
そしてちょっと大人っぽいので嬉しい様です!
お正月の帰省時は折り紙など入れて移動時の遊ぶものグッズを入れて運んでました!
ごちゃつかず便利でした!
お子様の細々したモノの収納に
お悩みの方のご参考になればと思います♫
SKETTOではまたまたキャンペーンを開催!!
新生活応援!! 3月限定キャンペーン!!
整理収納サービス 3時間(スタッフ2名作業)
通常料金 18000円(税別)⇒15000円(税別)
※別途交通費を頂戴しております。
引越し、新級、進学に伴うライフスタイルの変化で
モノの持ち方が変わったり、モノが増え困ったり色々と悩みが変わってきます。
引越しに伴う荷造りしながらの整理や、引越し先の収納プラン作成も承りますので
一度お気軽にご相談下さいませ!
お問い合わせお待ちしております♫
2020/01/20
クローゼット(お子様)

先日のお片付けの紹介です😊
※
奥様もお仕事で忙しくされてくだされているH様。羨ましい事にお子様のお洋服を沢山いただけるとか😍
しかし、いただくタイミング、サイズ、季節もバラバラだったりして整理するタイミングを逃してそのままになったりするようでした🤣
ぜーんぶ出して綺麗にしましょう💪
今のサイズを季節に分けてクローゼットへ収納👌
今までのフラップ式の収納棚と引き出し収納を組み合わせました✨
引き出しの中もカゴや仕切りを利用して綺麗に配置✨
とってもみやすくなりました。
次のお子様がやってきてくれた時にとサイズアウトしたお洋服も
①新生児
②少し成長された70サイズ80サイズ
に分けて収納←写真忘れ💦
これからの大きな服もサイズに分けて収納。←こちらも写真忘れ💦
※
こちらの部屋はクローゼット以外も色々な物が置かれたり、趣味の物が沢山ありました。
趣味の物が写ってはいけない為写真は載せられませんが、お部屋全体も一度出して収納しましたよ😄
※
奥様も荷物の仕分けに最初は戸惑われていましたが、ご主人さまからのLineで「思いきって整理する‼️」とのメッセージを受け取られてから、再度見直してサクサクと進めていただきました😆実はH様は2回目のご依頼でした💕今回もご協力ありがとうございました。
※
お手伝いに行くと、「誰かにやってもらうのは恥ずかしかったんだけど、思いきって頼んで良かった」と言っていただけます。
そうなんです‼️悩んで過ごされるくらいならあまり気にされずskettoへ相談してみてください😄お待ちしております💕
2019/12/30
今年1年ありがとうございました

こんにちは!
クリスマスが終わったと思ったらもう令和元年も残り2日ですねー✨🎍
スケットも1年が経ち、2回目のご注文頂いたり少しずつお問い合わせも増えてきました☺️
2020年も新しいお客様との出会いを大切に片付けに悩むお客様のお力になれたらと思います💡
Instagramでも同様に少しでも暮らしの参考になる情報をご提供出来ればと思います✨
どうぞ来年も宜しくお願い致します🎍✨
今年最後のInstagramなのに地味ですが、
セリアの「薬味チューブ置き」(笑)
ベッド横に寝る前の読み聞かせの絵本を置いています📖
そして、寝る時に必要な歯磨きタブレットとアトピーの塗り薬、私ののどスプレー(笑)
絵本の隙間に置いてたりしてましたが、
暗闇で使って落としたりが多くて地味なストレス💦
そこで、冷蔵庫用ですがちょうどひっかけられそうと思い購入してみたらばっちり💡
携帯も入れられた♥
追加で購入します☺️
中々ひっかけられる場所限定されますが、ファイルボックスにもひっかけられましたよ💡
何かここに入れたいなーと思うモノがある方試して見てください😁
意外な使用用途に使えるモノを見つけるのも楽しいです💡
収納名人SKETTOは2020年1月6日より通常営業です🎍
ホームページやInstagramからのお問い合わせ送信は可能ですが、1/6より随時ご返信させて頂きます☺️
皆様よいお年をお迎え下さい✨