こんにちは☀
2020年最後の本日はとてもいいお天気の福岡です☀
今年はコロナの感染拡大で中々積極的にお仕事できない状況になってしまいました💦
その中でも感染予防にご理解ご協力頂き、ご予約して下さったお客様には感謝申しあげます✨
2021年はコロナが終息し、より多くのお客様のお片づけのお手伝いが出来ることを願っています✨
クリスマスが終わりいよいよ年末🎍
年賀状の準備をしております💡
今まで年賀状をセリアのアルバムのファイルに写真の様に一枚一枚入れて収納していました💡
そして住所確認する時など一度取り出したりと、
年に一度とはいえ面倒😅
セリアのブック型収納ケースでざっくり収納に変更🙌❤️
ケースの中を仕切れて主人と私の2年分の年賀状を収納予定🎍
1年分ゴムでまとめて2束ずつ💡
保存は2年分と決めることで今のところ上手くいってます☺️
使用頻度が少ないモノは
ざっくり収納でよしとしてます😁✨
2021年1月8日よりご予約承っておりますので、
どうぞ2021年もよろしくお願いします🎍✨✨
今年も早いもので残りわずかになってきましたね。
来年はコロナが一日も早く終息して、
もっと多くの方のお片づけのお手伝いが出来ればいいなと願うばかりです☆
今回お片づけサポートさせて頂いたのは「キッチン&食器棚」です!
前回片付けさせてもらった友人のご紹介でご予約頂きました(*´∀`*)
嬉しいご縁に感謝です☆彡
壁付けのキッチンでダイニングから見えるので表にモノを出来るだけ出さない様にされて
綺麗にされています!
そんなすっきり見えるキッチンのお悩みは、
◆フライパンや鍋が取りにくい
◆大皿が積み重なり取り出しにくい
まずは
「全て出して使っていないモノを取り除く」
↓
↓
そして
「使いやすい状態に収納」していきます!
出来る限り動かずに取れる様に使う場所に収納していきます!
キッチンのシンク下⇒水を使うモノ ざる・ボウル・やかんや洗剤・排水口ネットなど
コンロ下⇒調理に使うモノ フライパン・調味料・調理道具
シンク下のポイントは
「コの字ラックで空間の上部も最大限利用する」
上の空間が使えていなかったので3段にして最大限使っていきます。
セリアのLサイズとSサイズでサイズがちょうど合ったので計6段で収納力UPです!
あまり使用せず箱に入っていた
ジューサーとプロセッサーは箱から出して
より使いたくなる様に目につくようにしました!
あとフライパンはファイルボックスを使用して
立てて収納し取り出しやすくしていきます!
(今回はキャンドゥのファイルボックスを使用)
調味料とお酒もファイルボックスで仕切り見やすくしていきます。
吊戸棚は取っ手付きかごで、モノ別に細かく分けて収納しわかりやすく取り出しやすく!
こちらの吊戸棚は高さが低く取り出しやすいので羨ましい☆
取り出しやすい下の段からよく使うモノを収納していき、
使用頻度が低いモノは一番上の段に収納しました。
続いて食器棚!
食器が好きなお客様なので量は多めです。
今回を機に1年を目安に使っていない食器は見直して頂きました。
食器は割れない限り捨てにくく踏ん切りつがつきにくいので、ここが山場です。
おすすめの整理方法は、
毎日使う食器
よく使う食器
たまに使う食器
と分けて食器棚の取り出しやすい位置に収納していきます!!
残った食器があまり使っていない食器ですので、
この中を吟味して、
残った食器棚スペースと相談しながら、選んでいくと
食器棚にこれ以上入れたら取り出しにくいというゴールが見えてきます♡
これ以上は入らないということと
これだけあれば十分と実感してもらえると
整理しやすいかなと思います。
いつか使いたい食器や思い出の食器など残しておきたい食器は別の場所にきちんとわかるように収納しておくといいと思います。
よく使うモノから優先して
取り出しやすい場所に収納していくことで
毎日の生活がしやすくなります♫
1月のご予約も承りますのでぜひまだまだお問い合わせお待ちしております!!