こんにちは☼
暖かい日が増え春めいてきましたね🌼
もうすぐ4月🌼
新活・新学期スタートの季節です!
生活の変化があれば、それに伴いモノを見直す時✨
使わなくなるモノを手放し、新しい生活に備えましょう✨
我が家のむすめは一年生から二年生になりますおんな👧
大きくなるにつれむすめの面倒くさがりが大いに発揮されてきました💦
ランドセルの中からは、折れ曲がったプリントや折り紙、前の日のハンカチがしょっちゅう。。
そこで購入したのが
「プリントを分けて収納するファイル」
小学生を持つお母さんとお父さんの意見が取り入れられたファイル🎵
これに宿題とテスト、学校からのお便りを分けて収納!!
目の部分が目じるしに🎵
工作や友達のお手紙はファスナー付きファイルケースに収納!!
ハンカチに関しては帰ってから声かけるしかないですが。
そして面倒くさがりなむすめには、
【飛行機のコックピット収納】!!
飛行機の操縦席の様に座った状態で全て行える様な収納!
リビングで宿題や勉強をし、
朝ごはんを食べたり
朝の支度をするのでテーブル周りに集結させています!
◆勉強用品はワゴンの中に集結!
こどもちゃれんじや筆記用具やノートに消しゴムと、筆箱をランドセルから取り出すのさえ面倒くさがる時にもすぐ使いたい時に使える状態にします。
以前はソファーの左側横にスタンバイしてましたが、右利きなので
テーブルの右側に移動させより取り出しやすくしました。
◆学校準備の時間割もワゴン・ハンカチやマスクはソファー横に収納!
以前は子ども部屋に収納していましたが、取りに行くのさえも面倒くさがるので。。
毎朝の日課の体温計もワゴン!
◆テーブルの下には食卓用のモノを集結!
除菌シート・ランチョンマット・コースター・リモコンをセリアでサイズが合う収納ケースを選んで収納しています。収納ケースは種類違いますが同じ白なら違和感がないかと思います。
これでリビングのテーブル周りで動かずとも
勉強・ごはん・朝の学校準備が完了出来ます!
中々手ごわいむすめですが、常に問題を提起してくれるので
アドバイザーとしては勉強になっています(笑)
ざっくりでも元の場所に片付けられたらよしとして
根気よく声かけて自分で出来るように誘導していくしかない!
ご主人やお子様が片付けてくれないといった似たような悩みをお持ちの方
ぜひ一緒に整理収納で解決していきましょう!
お気軽にお問い合わせください♫
こんにちは✨
緊急事態宣言が解除になりましたのでSKETTOもゆっくり活動再開します🌼
今月は3時間の整理収納サービスを3/18日1組限定で15000円(税別)でお受け付け致します💡
また来月は4月8.15.21.22.28日で新規予約お受け付け致します💡
他の日ご希望の方は3/19までにご相談下さいませ✨
片づけたいけど片付かない方ぜひご利用下さい🎵
最近購入したおすすめダイソー商品🌼
【浮かせるスポンジホルダー ukiuki】
スポンジが本当にズレ落ちないか半信半疑でしたが。。
コレは落ちません💡
洗い途中の水気多めのスポンジも落ちません♥
ぬめりがちなホルダーもこれなら掃除楽々でおすすめです🎵
【両面テープ 開閉フック】
地味にもたつきが気になるコード💦
このフックをつければ上部でも巻き付けられるのですっきりします💡
かゆいところに手が届くダイソー商品🍀愛用しております🎵