こんにちは♫
先日整理収納サービスを行ったお部屋をご紹介させて頂きます!
お子様が小学生・幼稚園の3人の5人家族のお客様☆
けれどお子様が3人いるのにモノが少なく、とても整頓されている印象でした!!
そんな綺麗なお家のお悩みは
「収納スペースの改善と、こども部屋に2段ベッドを置ける部屋にしたい!」
こども部屋には収納ケースがずらりと並んでいて、今はベッドを置けるスペースがありません。
こちらはお子様部屋(お子様2名で使用)で、2段ベッドを置きたい!ということを目標に
収納ケースの中の見直しと収納ケースに配置を見直していきました!
お子様部屋にはクローゼットが2つあり、1つは2人のお子様で使用、もう1つを奥様が使用されています!
BEFORE
お子様用 奥様用
改善点
◎下の段ボール3箱分が絵本で、スペースを占められていました
→見直しフリーマケットに出店することで手放すことに
◎お子様の引き出しが奥行が深く取り出しづらい
→無印の引き出し収納に入れ替え、立てて収納し取り出しやすくしました
AFTER
お子様のクローゼットは
◎無印の収納ケースに今着る衣類を1人1ケースずつにまとめ、幼稚園の体操服・ハンカチタオルを
1ケースにまとめ収納し探しやすくしました。
◎あまり使われていなかった4段収納ケースには
靴下・バック・ハンカチ・ポーチを収納し、
探しにくかったバックをよく使うバックはケースに収納し、たまに使うバックは上段に収納し、
探しやすくなりました!
◎引き出しにはラベルを貼り、ラベルには他のモノを入れにくくする効果もあるので、
お子様の片付け育にもなります!
季節外の衣類は押し入れに収納しました!
同じサイズの無印の収納ケースを使用したので、
衣替え時は引き出しを入れ替えるだけで完了します!!
奥様のクローゼットは
元々モノを増やさないように心がけられていてご自身の衣類は厳選されていました。
今着る衣類をクローゼットに収納し、
季節外の衣類は白い収納棚へ収納し余裕のあるクローゼットになりました!
どちらにもちょっと着た衣類などの一時置き場を作り、
お部屋が散らからない仕組みを作りました!
続いてリビング横の収納の改善!
ダイニングテーブル近くにあり、来客の際開けるのが嫌だったそうで、
せっかくなので扉を開けても気持ちのいい整頓された空間を目指しました!
無印の収納ケースが子供部屋にあり、ガムテープやひもなども収納されていたので、リビング横の収納にまとめて
家族全員が使いたい時にすぐ使えるようにします!!
BEFORE
細々したモノが外に出てしまって、引き出しにはあまり入っていなかったりで
子供達にはわかりずらいかもしれません。
AFTER
一番取り出しやすい目線の高さから腰の高さに
みんなが使う文具・手紙用品・薬・日用品(乾電池・ボンドなど)・病院関連を
引き出しにそれぞれ収納しました!
上段には、頻繁に使うモノではないティシュのストックや、掃除用品、梱包用品、年賀状を収納しました!
引き出しの表には子供達にもわかるよう、全てにラベル(視覚的にわかりやすいイラストタイプも使用)を貼り
1人でも使いたいモノを探し、使ったら戻せる様にしました!
引き出しの中がごちゃごちゃしないよう、引き出し1つに1種類にして子供でもわかりやすい収納を心がけました!
二段ベッドを置ける子供部屋へ☆
必要なモノだけを厳選し、収納ケースを入れ替え、配置替えをするだけでも
部屋に空間が生まれました!
元々綺麗なお部屋でしたが、より一層広々し
家族の誰もが探しやすい収納スペースが出来ました!
洗濯物を畳んで収納するのも朝いつもより時間がかからず出来ましたと嬉しいご報告も
頂き、効果を実感頂けて私達も嬉しいです!
整理収納すると、家事の時短・お買い物の仕方が変わる経済的効果・片付け
から開放される精神的効果と様々な効果が期待できます!
ぜひ収納名人SKETTOと一緒にお片づけしてみませんか?
お問い合わせお待ちしております!!