暮らしのゆるっとコラム

2020/09/23

モノが増えすぎると片付けられない!

モノが増えすぎると片付けられない!

 

 こんにちは☀

涼しくなり秋を感じられる気持ちの良い季節になりましたね。

片づけやすい季節です🍁

 

我が家は家族3人住みながら、7月リフォームしました🏘

なので、リフォームをしない寝室とロフトに押入れや家中のモノを移動させる必要がありました😅

寝室とロフトの寝る部屋はモノだらけで、置くところがなく積み上げていくテトリス状態💦💦

 CollageMaker_20200828_135526662.jpg

 

モノに囲まれ寝る生活はじめはしんどかったのですが、怖いもので次第に見慣れてきます😅

 

日常の風景になってくるので

一部屋にモノが増え過ぎ

負のスパイラル⇄💦

 

■モノの扱いが雑になる

■置くところがなくぽんぽん上に投げ置いていき見えるところにあるモノだけ使う

■当然探し物、忘れ物が増える

■頭の中も整理出来ず失敗も

■ほっとできない

 

やっぱりモノがありすぎると誰でもうまく管理できません!!

部屋に見合ったモノを大切に出来る量が適正量だと思います☺️✨

 

 

これ以上寝室にモノは入らない!と追い込まれ、必要最小限まで必要なモノの見極めが出来ました💡

ここまで追い込まれないと手放せないモノはありますね。。 

使っていないけど可愛い棚、手作りの踏み台、結婚式の電報などなど😅

DSC_3794.JPG

 

けど手放したおかげで空間に広がりが出来て、1ヶ月経って手放さなければよかったと後悔したことはないです!!

 

好きなモノ必要なモノだけで暮らす生活は

心身ともになんだかさっぱりして心地よいです🍀

 CollageMaker_20200828_135934602.jpg

 

「どこになにがあるかわかる」

モノを自分で管理できていることが居心地のよさにつながります✨

 

 モノに部屋を占領されたらもったいない💡と、体感してもらいたいと一層片付けサポートへの思いは強くなってます✨

 

片付けたいけど片付かないとお困りのお客様お気軽にお問い合わせ下さい🎵☺️

過ごしやすい季節の内に、 一緒に早めの大掃除はいかがですか❓

2020/09/07

防災対策見直しました🌀

防災対策見直しました🌀

沖縄九州を横断した台風10号🌀

 

夜中から明け方まで風の音とガタガタという窓の音で怖くて眠れませんでした💦

 

我が家はオール電化なので停電したらもうお手上げ😭

やれることやっとこうだけど、どこまでなにしたらよいやら悩みました💦

 

かつてない強さの台風ということで今までになく防災について考え直しました💦

 

前日までにしたこと

■お風呂の水をためておく

■セリアのウォータータンク3リットル×3つ準備

CollageMaker_20200905_113548853.jpg

キャンプ用品は防災時にお役立ちですね!

CollageMaker_20200905_110736361.jpg

■ご飯を炊いておく

■洗濯して乾燥機しておく

■窓ガラスに段ボール貼る■冷蔵庫の保冷用にペットボトル、アイスノンを凍らす

■常温で食べられる非常食カレー、パン、缶詰🥫の買い足し

DSC_4048.JPG

■窓から少しでも離れて寝る

 

 

最後段ボール貼ってる最中に、ガムテープが足りなくなって買いに走ってももうどこも売り切れ😭

 

ガムテープ、養生テープは多めにストック必要と学びました💡

あとガスボンベも売り切れ必須だったので3本×3セットは必要だと感じました💡

 

非常食もいつも食べてるレトルト食品などをもう少し多めにストックしとく必要がありました💡食べては買い足す様にしてうまく在庫を賞味期限内でまわして付き合えたらと思います💡

 

電気も水も普通に使えることに感謝です✨

 

被害がこれ以上広がりません様に🙏

 

2020/08/31

靴箱の整理

靴箱の整理

週末に靴箱整理をしました。

9B6E3D68-3A96-43C2-9B80-4236FC5F4C09.jpeg

子どもの靴のサイズも大きくなりくつの種類も増えたり…私もついつい買ってしまう…😂

スッキリさせたくて皆さんの #靴箱 で勉強勉強✍️

今回はDAISO の製品を使ってみることにしました。

普段履かない靴は箱に収納していました。

しかし、スッキリさせたいので箱をやめてみる事に。

D3E11E95-2EB0-4305-BBAF-42639156412B.jpeg

ヒールの高い靴も3足、気づけば3年以上履いてない….と気づき処分する事に。

フラットの靴は高さを1段低くくしても大丈夫でした。

30DBAFCB-5D02-427B-9BFA-053F80ECEB36.jpeg

段も増やせそうです。

今回は左だけ。←DAISOで数が無かっただけ💦

また買いに行けたら右側も変更したいです😄

それにしても同じものが並ぶと気持ちいいなー😍

早く右側もしたいなー。

皆さんのアイデアを自宅でも取り入れながら、どの方法がお客様の希望に一番合うか、どんなグッズがあるのが想像するのが楽しいです😁

skettoでは新規受付をさいかいしました。お気軽に相談してください。

2020/08/24

背より高い場所の収納は軽いモノ!

背より高い場所の収納は軽いモノ!

今日も36℃予想の福岡です☀

暑いので無理はせず冷房もつけてお部屋の中でも水分取って熱中症対策しましょう💦

 

 

今日はクローゼット上の収納です💡

クローゼット上の棚は梁が邪魔するので、

奥行きは60センチと長めです💡

 

奥行きを活かす為、奥行き55センチの「IKEAのSKUUBボックス」を購入しました✨

CollageMaker_20200823_175649603.jpg

注意点は、背より高いの棚に収納する時は重いモノを収納すると取る時に危険です💦

奥行きもあり沢山入れすぎると重くなるので注意しました💡

 

◇タオルケットなどの布団類

◇冠婚葬祭のバッグや旅行時のバッグ

◇思い出や作品

 

を収納しています💡

 

よく使うモノの収納には、35センチのSKUUBボックスがおすすめです✨

 

何を収納しているかわかるように、

セリアのプラ製の収納タグを

使いラベルシールを貼りました☺️

CollageMaker_20200823_175457677.jpg

 

いつも紙製を使っていましたが、プラ製は頑丈で見やすいのでラベルシールを貼れない場所に便利でおすすめです🙌

 

もう一方の棚にも閉められるタイプのSKUUBに布団を収納しています。

 

DSC_4162.JPG

布団などが自立するので押入れ、クローゼット収納にぴったりでおすすめです💡

 

あともう1点セリアで見つけた消臭剤🍀

窓がないのでちょっと空気こもる気がしてたので、ひのきの香りでふわっと清々しい✨

天然のモノで安心です🍀

CollageMaker_20200823_175805730.jpg

 

CollageMaker_20200823_175924466.jpg

 

ハンガーに通すだけでお手軽♥

香りは個数増減して調整できるし、靴箱とかにもいいなと思いました💡☺️

 

9月からの新規受付再開致します✨

9月の水木曜日(9.10日除く)の日にち限定となります💡

9月限定料金 

スタッフ2名による整理収納作業

3時間15000円(税別、交通費別)

 

お日にち合うお片付けご希望の方ぜひ

ぜひご利用下さいませ🍀

 

2020/08/10

ウォークインの棚収納💡

ウォークインの棚収納💡

こんにちは☀

毎日暑いですね🎐

今年は短い夏休みでコロナも心配で。。我が家は食いしん坊らしくこどもの喜ぶかき氷🍧やフルーツポンチ作って涼やかおやつで夏を楽しんでいます🍉

DSC_3922.JPG

 

今日は押入れをウォークインクローゼットにリフォームした棚の収納💡

 

この棚に部屋に置けないモノが集結してこどものおもちゃから食品まで様々なモノがあります😅

DSC_4054.JPG

 

奥行きを45cmと深めにしてもらい、収納用品もできる限り奥行きのある収納用品を選び空間を最大限活かしました💡

 

ポイント💡

☑①一段毎に使う人、使用用途で分ける✨

 

1番下→防災用品

下から2番目→「料理関連」ホットプレート、コンロ

 

CollageMaker_20200804_110056316.jpg

下から3番目→「こども」ブロック、おもちゃなど

 

CollageMaker_20200804_105413982.jpg

下から4番目→「食卓関連」食品ストック、ペーパー類、例外的にアルバム 

フタ付きでないのですぐに在庫確認できる💡

 

CollageMaker_20200804_104828541.jpg

 

1番上→「たまに使うモノ」ピクニック用品、むすめの2軍おもちゃ

 

CollageMaker_20200804_110438090.jpg 

段毎に共通のカテゴリーで分けて使う人が探しやい様に✔️

 

☑②取り出しやすい位置によく使用するモノを収納✨

 

こどものモノはこどもの高さに合わせます💡

CollageMaker_20200804_105716514.jpg

 

☑③ラベルを貼り家族全員にわかるように✨

 

色んなモノを収納しているので、ラベルを貼りあれはどこ?とならないように💡

 

 

収納用品はIKEA、無印、セリア、DAISOとバラバラです😅

 

大事な事は

何を棚に収納するかを考えて

収納するモノの量と探しやすさに合う収納用品がどれかを選ぶことかと思います💡

 

 

夏休みお子様のお部屋などクーラーをきかせて親子で1学期振り返って、学校用品やプリントの片付けしながらお話するのもおすすめです✨

 

片付け方に困った時はホームページやInstagramのDMなどにお気軽にお問い合わせ下さい☺️🍀

新規予約受付はお休みしております💦