暮らしのゆるっとコラム
- 2024-11(2)
- 2024-10(2)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(1)
- 2024-06(4)
- 2024-05(3)
- 2024-04(3)
- 2024-03(4)
- 2024-02(5)
- 2024-01(5)
- 2023-12(2)
- 2023-11(5)
- 2023-10(4)
- 2023-09(4)
- 2023-08(4)
- 2023-07(5)
- 2023-06(6)
- 2023-05(4)
- 2023-04(4)
- 2023-03(3)
- 2023-02(5)
- 2023-01(5)
- 2022-12(5)
- 2022-11(5)
- 2022-10(7)
- 2022-09(4)
- 2022-04(2)
- 2022-03(2)
- 2022-02(4)
- 2022-01(3)
- 2021-12(1)
- 2021-11(1)
- 2021-10(1)
- 2021-09(2)
- 2021-08(2)
- 2021-07(1)
- 2021-06(3)
- 2021-05(3)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-02(2)
- 2021-01(1)
- 2020-12(2)
- 2020-11(2)
- 2020-10(3)
- 2020-09(2)
- 2020-08(4)
- 2020-07(3)
- 2020-06(3)
- 2020-05(2)
- 2020-04(2)
- 2020-03(2)
- 2020-02(4)
- 2020-01(2)
- 2019-12(4)
- 2019-11(2)
- 2019-10(4)
- 2019-09(3)
- 2019-08(3)
- 2019-07(5)
- 2019-06(4)
- 2019-05(2)
- 2019-04(3)
- 2019-03(5)
- 2019-02(12)
- 2019-01(11)
- 2018-12(7)
- 2018-11(6)
- 2018-10(4)
- 2018-09(1)
2019/04/01
春休みがこどもとの片付けにぴったりの時間
こんばんは☆
娘の年中の幼稚園も修了☆
春休みが進級・進学に向けての整理にぴったりの季節です!
娘もなりたかった年長になれるからなのか
「本みないのバザーに出す!!」と
自ら言い出しもくもくと仕分け
上にあった本棚1列分ごっそりとさよならを決意☆
おかげですっきり!
この勢いを借りて作品も整理!
セリアの収納ケースで
学年ごとに入る分だけ収納しています!
年長になるから再度見直して
取っておきたいかどうか
見てもらいました!
↓
↓
さよならを決めたモノ
お子様と作品を一緒に写真を取って記念に残す
こと も成長記録となりおすすめです!
そして娘の幼稚園はありがたいことに
生活発表会の絵
↓
6月の作品
あまつぶちゃん
↓
絵と折り紙の作品を1冊ずつにまとめてくれます!!
これは本当にありがたい!!
日付と内容を目次に書いて
作品を綴じてファイルにする
お絵かきも見比べやすく学年ごとに成長を感じられ
おすすめの作品の整理方法です!
幼稚園の先生に感謝です☆☆
一番下の(上・中は衣類を収納)引き出しに、作品と作品のファイルを収納!
小学校になったら作品は押し入れの天袋に収納する予定です。
そして引き出しは、お道具箱や小学校の作品を収納予定です。
右は
パズルです!
ジップケースにパズルをそのまま収納できてなくならないのでおすすめです!
春休み
身の回りの整理をすることで進級・進学に伴い
お子様も
気持ちを新たに
新学期を迎えることが出来ます!
毎日のお片づけは難しくても
年に一回進級時期に
整理することで気持ちも整理される
ということを実感てもらえたらと
思います!!
整理収納でお手伝い出来ることがあれば全力でサポート致します!
お気軽にお問い合わせください!
2019/03/25
年齢に合わせて収納方法も変化させる
こんにちは。先日息子の卒園式がありました🎊バス停へ手をつないで送り迎えしたりする事がなくなるのかーと、とても寂しい気持ちになりました。子供達の成長は嬉しくもあり寂しくもあり😂複雑です。式では卒業証書を舞台でもらう堂々たる姿に胸が熱くなりました✨いよいよ、小学生‼️色々な体験をしてほしいと思います。
※
そんな中息子の入学準備と平行して、娘のプリント整理法の変更を考える事にしました。
小学校入学からずっと帰宅後に全てのプリントを私に出して、私が仕分けていました。
しかし、小学校2年生も終わる頃になると、娘が保管しとておきたかったプリントを私が廃棄してしまっていたりすることがあり、私の大事と本人の大事なプリントの食い違いが起こるようになりました。
4月から3年生になる娘と話し合い、プリント管理を任せる事にしたのです。しっかりしたお子様は既に自分で管理しているのだろうなーと思いつつ、今までズルズル私がしてしまっていました😁
と、言ってもいきなり「任せるよ」では難しいので土台作りをしてあげようと思い、プリント整理のスペースを作る事にしました。
以前に一度整理したカラーボックスの一段をプリント保管のスペースにしようと考えました。
この1段を整理して空けます💦
※
下段にあるボックスには1ボックス1アイテムとし、かなり余裕ある収納でした。
年齢も上がり少し上手く整理する事が出来るようになったので、普段あまり使わない物は無印良品のEVAケースやジップロックで収納する事にしました。
そしてボックスへまとめました。
これにより1段空ける事が出来ました。
実は肝心なプリント保管のためのボックスなどはまだ決めていません。長く、使いやすい方法を調べているところです。春休み中には完成させたいです。また、小学校となる息子の机も目下整理中💦忙しい春休みとなりそうです。
※
年齢により可能な事が増えてきます。その成長と共に収納方法も変化させていきたいです。かなりの事を出来る年齢になってきたので一緒に方法を考えて、娘とそれに合った物を揃えていこうと思います。また完成したときは紹介させてください。
最後までご覧いただきありがとうございます😊
2019/03/18
お仕事実例 キッチン・食器棚・床下収納のお片づけサポート
収納名人SKETTOお仕事実例✨
今回のご相談はキッチンスペース(キッチン・食器棚・床下収納)🍳
片付け作業後ではなく元々こんなにきれいなキッチン✨✨
お子様3人いらっしゃるのに素晴らしく片付いたキッチン❗
お片付けが好きな事が伝わります💕
何も悩みなんてなさそうなのですが、お客様のお悩みは「収納の中」が使いにくいということ🔎💦
キッチン収納BEFORE
食器棚 BEFORE
一見きれいに区切られて、種類別に収納されています!
きれいに片付けられて工夫も見られる収納の中が使いにくい原因は・・・・
「収納スペースをきっちり収納用品で区切り、空間を100%使いきっている」
100%きっちり収納されていることで、「取り出しにくい」 「モノを取るときに探してしまう」
という事が起きてしまいます💦
収納ボックスで四角に区切り種類別に収納するのはわかりやすく有効な収納方法です!
が、このキッチンの引き出しは深さがある為、収納ボックスの中で埋もれてしまったり、
収納ボックスの容量が大きい為そんなに必要じゃないモノまでもが、
優秀すぎるが故に、収納出来てしまうという落とし穴が(><)
その問題を解決すべく「使いやすいキッチン」を目指して作業を始めます!
片付けの手順はいつでも2step♥
①全て出し、持っているモノを把握して、使っていないモノを取り除く
↓
↓
②使いやすい場所に収納する
いつでもどこでもこの順番が必須❗
まずは全て出します!
次に使っていないモノを取り除きます!!
今まであまり使っていないけど、可愛いしもったいない!!
そんな時は
◆目に見える場所に収納し、どんどん活用する事を意識する!!
◆フリマアプリなどを使用し、使いたいと思ってくれてる人にお譲りする!!
◆箱に入れて1年後の日付を記入して保管!!
→1度も使わなかったならそのまま1年後処分
捨てることは罪悪感を感じたり辛いものですが、リユースという形で使いたいという人にお譲りすることで
前向きに整理が進みます!
全て出してモノと向き合うことで、モノに対しての感謝やこれからのモノの持ち方が変わってくると
思います!!
お片づけは面倒と思わず
「自分の好きなモノを選び取る」
自分の好きなモノを改めて発見出来たりする楽しい時間です♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
そして収納!
キッチンは毎日毎日食事を作るため忙しく動き回る場所🍳
1歩、2歩、3歩たったこれだけと思うかもしれませんが、
1歩距離を縮めることで、使いやすさは大幅にUP⤴⤴
キッチンのシンク下
◆鍋は水を入れて使うことも多いので、シンク下に収納し、すぐに水を入れることが出来ます!
コンロ下
◆調理で使用する食品を収納
色々なモノが収納され探しにくかったので、かごで「だし類」「めん類」「粉類」「お米」と分類し
在庫管理しやすく!
食洗機の下の引き出し
◆粉類やお茶類が収納されていましたが、湿気の多い場所なので、粉類はコンロ下・お茶類は食器棚へ移動!
掃除用品や洗剤類を収納しました!
床下収納
◆使用頻度低いモノやストックが収納されていましたが、2つある内1つは足ふきマットにかかる下なので、
マットをはがしてから、重いふたを開けるので、1つ手間がかかります。
使用頻度で収納場所を決めて、どちらに何があるか把握出来る様にしました!マットそばの収納→季節のモノ・防災のカンパンなど
もう一つの収納→ストックや月に一度使う水筒セット
食器棚の収納
◆重いお皿は下に移動させ取り出しやすく!
重いお皿を片手で持ち下のお皿を取る緊張感から、忙しいとつい上から使ってしまいがちになります。
お気に入りのお皿やカップのみになり、どの器も取り出しやすくなりました!
料理や気分に合わせて器を選ぶ楽しみが生まれそうですね♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
◆炊飯器のすぐ近くの引き出しにはお茶碗🍚
炊飯器はすぐ隣で、楽々配膳!
◆冷蔵庫から飲み物を取り、グラスをすぐ取り出せる🍹
右手で食器棚の扉を開けて、左手ですぐに取れる位置に一番使うコップをスタンバイ♥
行動の流れに沿ってモノが収納されていることで家事ストレスも軽減されるはずです❗😊
全体的に使っていないモノを取り除いたことで、7~8割収納で取り出しやすくなりました❗
飾るように食器棚にお気に入りだけを収納することで、気分もUP❤
素敵なお客様のキッチン空間がより素敵になり、私も自宅を片付けたくなりました😂
H様スムーズに作業が行えたのも、早く潔い決断力のお陰です!
ありがとうございました!!
収納名人SKETTOでは主婦目線でお客様のお悩みに寄り添い、お片付けのご相談、ご提案をさせて頂きます✨😌✨ ぜひお気軽にご相談下さい✨
2019/03/11
小物の収納
息子が発熱、嘔吐でまったり週末を過ごしました。まだ嘔吐が治らず明後日の卒園式に間に合うか、ドキドキしています💦出席できたらいいなー👍
※
※
収納場所が決まっていない小さなものありますか?
娘のティッシュなんです…
いや、決まっていないわけでは無く、学習机の端に置く事になっていたのです。ですが、学習机で宿題をしない娘は、ポケットから出したらその辺にポイっと…😭出す日はまだ良くて、ポケットに入れたままで、何度洗濯してしまったことか…
※
曖昧な決め事が良くないと思い立ち、出しやすい場所に収納場所を、決めました✨
先日、娘の宿題セットを作りましたが、そこに新たに足す事に🙆♀️
ここに決めてから、出し忘れなし‼️忘れて登校することも無し‼️ストレスが、また、解決出来ました🤩
※
利用したのは無印の物。
ファイルボックスにかけて使える小物入れ。実は玄関にも利用しています😊
毎日マスク着用の時期があった子供達。時間の無い朝、バタバタと忘れて出てしまっても、中まで取りに行かず、直ぐに持っていけるようこちらにもセット🙋♀️他は、宅急便用のハンコとペンをセットしています。
全て無印の物でマグネットバーにかけて使用しています。
次の日持って行くもので忘れそうなものも、並べてセットしてあるマグネットフックに掛けておけば、忘れて出てしまうことも防げます。
少しの工夫で日頃のプチストレスが解消されたら嬉しいですよね😆
小さな事でも、毎日注意してる事ないですか?毎日同じこと言ってるなーとか?同じことしてるかなーとか?そのプチストレスを一緒に解決しませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
2019/03/04
年に1度のバザーがこどもの片付けの大チャンス!!
こんばんは☆
3月から毎週月曜日のみ更新とさせて頂きます。
引き続き宜しくお願い致します!!
更新頻度は少なくなりますが、引き続きお片づけのご相談・ご予約は絶賛受付中ですので
お気軽にお問い合わせくださいね!!
私の地域では年に1度だけリサイクルバザーが行われます!
①使わなくなったモノを持っていく
↓
②モノの量などによってポイントがもらえる
↓
③バザー内のモノとポイントで交換が出来る
といった仕組みです!
なので娘にも「使わなくなったモノと新しいモノを交換出来る」
と説明しモノを自分で見直す大チャンスなのです!!
早速お部屋のおもちゃの引き出しを全部見直し!
この2つの引き出しが何でも箱!
before
他の引き出しは1つの引き出しに1ジャンルのモノを収納
ラベルを貼りわかりやすくお片づけも自分でできています♪
問題は何でも箱!
何でも箱なだけあり何でも収納されてます!
これは「使っていない」と娘が判断したモノ
ハッピーセットや長時間車中にいる時の暇つぶしに100均で購入したモノなど
どうしても欲しくて購入したモノではないのは
思い入れが薄いことがしみじみ・・
after
他にも使ってなさそうだな~と思うモノはありますが・・
「これはママに買ってもらったモノだし、これは○○ちゃんからもらったし、
これはまだ新しいし~」
と教科書に出てきた捨てられない理由が娘の口からすらすら出てきて
面白い!
娘の中でまだ遊び倒して使い切ってないモノということなので
また来年までたくさん使ってもらって
また来年見直して
自分で使い切ったという思いになってからさよならを自分でしてもらえたらと思います!
結果
赤ちゃん時代使っていたモノも
「これは赤ちゃんが使うモノだからあげよう」
と娘から言われ
なんか思い出で捨てられなかったベビージムも
わたしもさよならする決心が出来ました!
娘の成長でわたしも背中を押されました!!
親子で年に1度おもちゃの見直しして
成長に合わせた環境作りしてみませんか?
こどもの成長を垣間見られるチャンスかもしれませんよ♪