暮らしのゆるっとコラム
- 2024-11(2)
- 2024-10(2)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(1)
- 2024-06(4)
- 2024-05(3)
- 2024-04(3)
- 2024-03(4)
- 2024-02(5)
- 2024-01(5)
- 2023-12(2)
- 2023-11(5)
- 2023-10(4)
- 2023-09(4)
- 2023-08(4)
- 2023-07(5)
- 2023-06(6)
- 2023-05(4)
- 2023-04(4)
- 2023-03(3)
- 2023-02(5)
- 2023-01(5)
- 2022-12(5)
- 2022-11(5)
- 2022-10(7)
- 2022-09(4)
- 2022-04(2)
- 2022-03(2)
- 2022-02(4)
- 2022-01(3)
- 2021-12(1)
- 2021-11(1)
- 2021-10(1)
- 2021-09(2)
- 2021-08(2)
- 2021-07(1)
- 2021-06(3)
- 2021-05(3)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-02(2)
- 2021-01(1)
- 2020-12(2)
- 2020-11(2)
- 2020-10(3)
- 2020-09(2)
- 2020-08(4)
- 2020-07(3)
- 2020-06(3)
- 2020-05(2)
- 2020-04(2)
- 2020-03(2)
- 2020-02(4)
- 2020-01(2)
- 2019-12(4)
- 2019-11(2)
- 2019-10(4)
- 2019-09(3)
- 2019-08(3)
- 2019-07(5)
- 2019-06(4)
- 2019-05(2)
- 2019-04(3)
- 2019-03(5)
- 2019-02(12)
- 2019-01(11)
- 2018-12(7)
- 2018-11(6)
- 2018-10(4)
- 2018-09(1)
2019/02/27
どうして整理収納をすすめるのか、
ホームページをご覧の皆様、こんにちは!
夫の転勤に伴い福岡を離れることになったため、今日でインスタグラム、ホームページ共に私が書くのは最後となりました。
今日はどうして整理収納サービスをおすすめするか、について、私の体験と共にお伝えしようと思います。
結婚後も子供が生まれる前まで仕事に忙しかった私は家について深く考えることはありませんでした。
家にいる時間も短いし、仕事を夫婦でしている間は外食も多く、家事時短なども特に気にしませんでした。
けれど、出産を機に仕事をやめ、家事育児が中心の日々に。
親友が家を訪れた際に「何か実家感が、!」と言われました。
実家感とかおばあちゃんち感ってわかってもらえるでしょうか
とりあえず雑然とした、生活感に溢れた、、みたいな。※もちろんお洒落で綺麗なお宅も多いと思いますが
それを言われたとき、心から信頼している友達だったので、嫌な気持ちになるというより、
私の何だか見えないイライラの原因ってここにあるのかも、という目から鱗のような感覚に!
子供が生まれ、増えていくモノ、足りない時間、家で過ごすことも多いのに、リラックスできる空間がない、
そういう日々がストレスとなっていたのでした。
そんな気付きを経て、こんまりさんも流行っていたりで、整理収納アドバイザーというのを知り、
子育てだけで終わりたくない!という、気持ちも後押しして資格を取りました。
まだ、資格を取ってから一年未満、自慢できるような素敵な暮らしをしている訳ではありませんが、
少しずつ暮らしやすさを手に入れています
☆毎日使うものをどうしたら使いやすいか、散らからないかを考える#定位置管理
☆必ず一緒に使うものはまとめて収納#グルーピング
☆誰が見ても分かりやすく#ラベリング
☆必要な量を見極める#適正量
そういった一つずつを積み重ねています。
今では子供たちが片付けると気持ちいいから、とすすんで片付けをしてくれたり、夫も読まない本をメルカリに出して、
と次々渡してくれたり、家族の意識の変化にも繋がり始めています。(夫の探し物もだーいぶ減りました)
「暮らしやすさ」に正解はないと思います。
しかしながら「何だかモヤモヤ」しているのなら、「暮らし」に目を向けるといいかもしれません。
これからのご依頼は私は携わることはできませんが、skettoを一緒に立ち上げた仲間である二人はこちらの悩みを包み込んでくれるような素敵な二人です。
私が言っても信憑性がないのかもしれませんが、知らない人を家に上げるのは抵抗がある、と思っている方にもきっと安心してもらえるような人たちです。
私のように新生活が始まる方も多い春。引越しに伴う整理収納や、お子さまの入園入学に合わせたお部屋の使い方など、
気になることはぜひお気軽にご相談くださいね
最後に、、短い間でしたが、skettoでの活動ができ、私にとってまたかけがえのない経験ができました。
色々なご縁に感謝しています。ありがとうございました。
佐々木 麻衣子
2019/02/25
引き出し1つから整理始めてみませんか?
こんばんは!
またまた同じ収納の場所から失礼致します!!
ずいぶんと春が近づいてきた福岡ですが、新生活をスタートされる方、
引越しをされる方、新入学、進級と春は何かと変化の多い季節ですね☆
そんな変化に応じて整理にもぴったりの季節です!
一年間の思い出をまとめたりということもあるかと思います!
ただ整理が一番難しいのは「思い出」です☆
なかなか捨てられないモノです。
ここを片付けるのは最後がおすすめです。
じゃあお家のどこから手をつけたらいいのかな~と迷う時は
よく使う場所の引き出し一つから
始めてみませんか?
お子様の引き出し一つから整理してみて、片付けられると自信になり
じゃあ机の上もという風にモチベーションがあがります♪
前回は薬の収納の引き出しを見直しました。
今回はその一つ上の色々な日用品の引き出しを見直しました!
◇ビフォー
一応仕切ってますけどテープが増えて崩壊してますね😂
黄色の工作用テープは娘のなので、娘のお道具箱へ移動💡
↓
アフター🌟
仕切りBOX再利用で電池や、セロハンテープを収納し、区切られることで見やすくしました🎵
🔶電池🔋はカードケースに収納して在庫管理しやすくしてます❗
🔶玄関のすぐ近くの収納なので、荷物届いてすぐに段ボール畳めるようにカッターやはさみをここに置いてます❗
あとしばるヒモも一番下の引き出しに入れてます🎵☺
使うものをセットにして近くに収納すれば動かず出来るので楽になりますよ😃❗
①荷物が届く
↓
②玄関そばの収納からはさみとカッターを取り出し
段ボールを開封
↓
③届いたモノは娘や主人が運ぶ
みんな届くモノに興味があるので、
段ボールの解体という名前のない家事は母の仕事・・
↓
④その場で段ボールをつぶし、溜まっていればひもで縛っておく
そして外の荷物置き場に廃品回収まで待機
荷物が届いたその時にゴミ捨て準備まで終わらせる事が
玄関近くにはさみやカッターがあれば可能です!
たまるとやりたくなくなり、段ボールがそのまま納戸に放置ということも・・
部屋にモノを入れることを意識して見てください☆
笑顔で出迎えたいモノか必要ないモノか
必要ないモノを部屋に入れない!
それだけで部屋は散らからなくなりますよ♪
収納名人SKETTOでは、主婦目線で収納計画をご提示させて頂いています✨
福岡市内で新生活を迎える方、新入園、入学でお子様のお部屋を見直す方、
お片付けにご興味のある方ぜひお気軽にお問い合わせください!
2019/02/22
快適に過ごせるように
こんばんは。
私は、すぎ花粉でダメージをうけています😅ヒノキの花粉アレルギーもあるので、暖かな春は嬉しくもあり、大変でもあります🤧
家の中は出来るだけ快適に過ごせるようにと思っています😄
とは言うものの、快適な空間や環境の感じ方は家族でもそれぞれ違いますね💦
※
子供達がついつい置きっ放しにする物が増えて困っています。置きやすい高さにカウンターがあるので、「すぐ使うから」とか「明日も使うから」とか、何だかんだと置きっ放しに…。
ダイニングテーブルで宿題をするので、食事時に片付けてーと言ったら、全部カウンターにおく😱続きをして終わっても宿題は片付けるけど、鉛筆削りやらのりやら何だかんだと置きっ放し…💦片付けてーと言ったら前述の通り「あとで使うからー」と…😵
片付けてーと毎日言ってもだんだんとカウンターに置くのが当たり前となり、結局置きっ放し…。
片付けてーと毎日毎日言うのも疲れます😭もちろん言われる子供達も疲れるだろうなーと考えるようになりました。
「快適」は空間や環境もそうですが、ストレスが無いことも重要ですよね😄
※
それなら、使うところに収納出来るようにしようと考えました✨無印のファイルボックスハーフへ入れるだけ。
直ぐに出せて、すぐにしまえる!そして、いつも使うダイニングテーブルに置いておける!見た目も散らかってる感無し!
私は毎日使う度に机に持って行ってもらって、何もない状態が「快適」ですが、子供達はそれぞれの快適な生活があるはずですよね🥰
今のライフスタイルに合うように収納してあげるのも大切だなーと思ったのです。
私も片付けてーと言う事が減り、早くそうすれば良かったーと思いました。
※
家族がそれぞれに「快適」と感じる空間作りのお手伝いをしています。
ぜひskettoにご相談くださいね😍
最後までご覧いただきありがとうございました✨
2019/02/21
薬の収納の見直し!
薬収納を見直し💊
娘がアトピーがあるので、1か月分の塗り薬が多く、仕切り箱で分けてました❗
けど数が減ると倒れるので、プチストレス💦
ならば、はじめから倒しておけばいいとやっときずきました😂
収納は試行錯誤のパズルです😁
🔶市販のよく使う粉薬はセリアのシガレットケースを使ってます😊
見た目だけでなく文字や色の情報が最小限に抑えられこどもでもわかりやすくなります❗
病院からの処方薬の残りも同じモノで収納したいのですが、近所のセリア常に売り切れて、、 B7のチャック整理バックに薬名と、使い方と処方日は切り抜いて一緒に入れました💡
🔶使用期限切れていたモノと鼻吸い取り器は処分しました❗
🔶マスクはセリアのプルアウトBOXにぴったりでした❗
「薬見やすくなった💕」と家族にも好評❗
みんなが体がきつい時に使うモノなので家族にわかりやすく、間違いがないようにが1番ですね💡😌
福岡市内でお片付けにお困りの方ぜひお気軽にお問い合わせ下さい❗🙋
2019/02/20
会いたい人に会いながら、
ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
今月の水曜は引越しを控えた私が、引越しと整理のことを書いています。
生活に支障の無いものからの整理と梱包、今回は子供の洋服やおもちゃなど、譲る先のあるものを整理しました!
ありがたいことにお下がりやちょっとしたおもちゃももらってくれる仲の良い友達や親戚がいるので、それぞれの年齢性別に合わせて渡します。
今週・来週でお譲り予定のものです。
会いたい人に会いながら、お譲りもできるので整理するのもサクサク進みます。
おもちゃは子供の意見も取り入れつつ、何が大事でたくさん遊んでいるのかを聞き出し。。
何がいらない?に答えるのはまだまだ判断が難しいようで何度か繰り返していますが、まだまだ減らせたーというほどの減り方はしません
どこかで「モノをたくさん持つことを知らない人はミニマリストにはなれない」というような言葉を見たことがあり、妙に納得したことがあります。
持っているからこそ減らしたい、と思うんであって生まれてすぐから少ないもので暮らそう、という人はいない!(たぶん、、笑)
母の理想を子に押し付けるのはやめよう、と思ったきっかけにもなりました。
それでも片付けをしないと遊びたいときに遊べない、探し物も増える、ということは実感しているようで、
おもちゃ多めの我が家ですが、5歳と3歳でちゃんとそれぞれの場所に戻して片付けることはできます。(雑ですが)
BEFORE
ひどすぎて載せるのもためらわれますが、数時間で散らかり放題です(汗)
AFTER
最近は寝る前に片付けるようになりました。
子供たちには
・片付いている状態を知ること
・戻す場所を決めること
の2つに重点を置いて伝えています。
Skettoは子育て中のママがリアルな「子供と片付け」を考えます。整理収納教育士資格を持つメンバーもいます。
お気軽にご相談くださいね。