こんばんは。
雨予報ですが、なかなか雨は降らず☂️ジメっとした福岡です。
※
私の住む地域の小学校は8月27日から学校が始まります。宿題が終わった息子と二学期の準備をしました。
娘は公募のポスターがまだ仕上がらず、完成してから準備したいそうです💦ギリギリかな😅
※
まずは机周りの整理から。
そして、始業式の日に持っていくものを準備。
①お道具袋の色鉛筆やのりの補充、交換。
②上靴のサイズチェック。
③鉛筆も消しゴムも再チェック。
④名前の消えているものはないか確認。
⑤始業式持ち物表にチェックしながら確認
まずは息子が①から⑤の順にチェック。
今回は色鉛筆の黒だけ短くなっていたようで、家にあった色鉛筆の黒のと交換しました。
↓
一応私もダブルチェック。
↓
ランドセルに詰めました🙋♀️
準備万端だね👌
※
まだ、一年生。
リストを持って一生懸命準備している姿には、成長を感じました。
春は全部一緒に準備していたのに…と嬉しくなりました。
※
さあ残り数日の夏休み😆
早めに準備を済ませて、のんびり過ごしたいです。
準備を整える事で気持ちが違う事、余裕ある計画をする事の大切さを体感させる事が出来たらなーと思います。私がバタバタ派でしたので💦子供には計画し実行する大切さを伝えたいなーと思うのです。
※
何事も整える事で、準備の時間や何かに向かう気持ちが違ったりしませんか?私は部屋が荒れるとやる気も出にくくなります。子供も机が散らかっていると、何にも手をつけたくなくなるようです💦
整理収納する事でやる気アップにつながるといいな✨
skettoとお片づけしませんか?一緒にやる気アップしましょう⤴️😆