こんにちは☀
涼しくなり秋を感じられる気持ちの良い季節になりましたね。
片づけやすい季節です🍁
我が家は家族3人住みながら、7月リフォームしました🏘
なので、リフォームをしない寝室とロフトに押入れや家中のモノを移動させる必要がありました😅
寝室とロフトの寝る部屋はモノだらけで、置くところがなく積み上げていくテトリス状態💦💦
モノに囲まれ寝る生活はじめはしんどかったのですが、怖いもので次第に見慣れてきます😅
日常の風景になってくるので
一部屋にモノが増え過ぎ
負のスパイラル⇄💦
■モノの扱いが雑になる
■置くところがなくぽんぽん上に投げ置いていき見えるところにあるモノだけ使う
■当然探し物、忘れ物が増える
■頭の中も整理出来ず失敗も
■ほっとできない
やっぱりモノがありすぎると誰でもうまく管理できません!!
部屋に見合ったモノを大切に出来る量が適正量だと思います☺️✨
これ以上寝室にモノは入らない!と追い込まれ、必要最小限まで必要なモノの見極めが出来ました💡
ここまで追い込まれないと手放せないモノはありますね。。
使っていないけど可愛い棚、手作りの踏み台、結婚式の電報などなど😅
けど手放したおかげで空間に広がりが出来て、1ヶ月経って手放さなければよかったと後悔したことはないです!!
好きなモノ必要なモノだけで暮らす生活は
心身ともになんだかさっぱりして心地よいです🍀
「どこになにがあるかわかる」
モノを自分で管理できていることが居心地のよさにつながります✨
モノに部屋を占領されたらもったいない💡と、体感してもらいたいと一層片付けサポートへの思いは強くなってます✨
片付けたいけど片付かないとお困りのお客様お気軽にお問い合わせ下さい🎵☺️
過ごしやすい季節の内に、 一緒に早めの大掃除はいかがですか❓
沖縄九州を横断した台風10号🌀
夜中から明け方まで風の音とガタガタという窓の音で怖くて眠れませんでした💦
我が家はオール電化なので停電したらもうお手上げ😭
やれることやっとこうだけど、どこまでなにしたらよいやら悩みました💦
かつてない強さの台風ということで今までになく防災について考え直しました💦
前日までにしたこと
■お風呂の水をためておく
■セリアのウォータータンク3リットル×3つ準備
キャンプ用品は防災時にお役立ちですね!
■ご飯を炊いておく
■洗濯して乾燥機しておく
■窓ガラスに段ボール貼る■冷蔵庫の保冷用にペットボトル、アイスノンを凍らす
■常温で食べられる非常食カレー、パン、缶詰🥫の買い足し
■窓から少しでも離れて寝る
最後段ボール貼ってる最中に、ガムテープが足りなくなって買いに走ってももうどこも売り切れ😭
ガムテープ、養生テープは多めにストック必要と学びました💡
あとガスボンベも売り切れ必須だったので3本×3セットは必要だと感じました💡
非常食もいつも食べてるレトルト食品などをもう少し多めにストックしとく必要がありました💡食べては買い足す様にしてうまく在庫を賞味期限内でまわして付き合えたらと思います💡
電気も水も普通に使えることに感謝です✨
被害がこれ以上広がりません様に🙏