暮らしのゆるっとコラム

2019/01/14

こどもと一緒に片付けを考える!

CollageMaker_20190111_101641.jpg

 

こんにちは!!

 

今回は一番悩みのこども部屋です😅

 

 

 

大体のおもちゃは黒の棚の引き出しに、種類別に収納💡

CollageMaker_20190111_101336.jpg

 

 

 

入らなくなったり、新しいのが仲間入りしたらどっちで遊びたいか選んで収納😊

 

リカチャンを頂いた時に引き出しに入らず、

「リカチャン家がなくて眠れないけどどうしようかー」と相談!

 

うーん・・・最近このバスで遊んでないからこっちと交換したらいいんじゃない

 

と言ってくれたので、

バスは袋にいれ押し入れへ!無事リカチャンはおうちが出来ました。

 

 

こどもにとって「今遊びたいモノ」優先して取り出しやすい場所に配置し、

あまり遊ばなくなったモノは手放すのを納得いくまで保管を!

 

 

 

捨てるのはこどもにとっても難しいこと

 

私は年に1回のかえっこバザールという市のイベントに参加し

 

「あまり遊ばなくなったおもちゃは小さい子にプレゼントして

新しいおもちゃと交換しよう」

と捨てるのではない提案をしています

 

 

すると納得して「遊びたいおもちゃ」と「あまり遊ばなくなったおもちゃ」と

仕分けしてくれます!

 

あまり増やしすぎないように親の方でのコントロールも必要ですね!

 

 

 

 

 

ままごとキッチンは2歳の頃カラーボックスでの手作りしましたが、扉は破壊されました😂

CollageMaker_20190111_102044.jpg

 

 

 

ざっくり種類別に収納しています

 

 

 

こどもには細々は難しいので、たべものとお皿、コップと分ける位にしています💨

 

 

 

片付けが親子の負担にならないように簡単に片付いてみえる仕組みをSKETTO と考えてみませんか❔😊

 

 

 

 

 

 

 

2019/01/11

娘の「何でもいれ」

IMG_7694[1].JPG

HPをご覧いただきありがとうございます。

新しい年の始まり、今年成し遂げたいことや目標を決められた人も多いのではないでしょうか?

昨年末、私の大好きな女性の先輩と話していたところ、こう言われました。

「達成したいことは書き出さないとダメ。思っていてもダメ。」と。

ああー、それ、以前働いていたとき「手帳の使い方」の研修を受けて深く頷いたはずなのにーと思い出し具体的に目標を書き出していこうと決めました。

手帳を真っ黒にするくらい色々なことを書き出して行きたいなーと思っています。

 

さて、娘の冬休み最後の日、気になっていた娘の「何でも入れ」のお片付けをしました。

IMG_7714[1].JPG

その名のとおり何でも入っています。

IMG_7706[1].JPG

まずは基本の全部出し。

そして、子供に分かりやすいように分けました。

①要るもの

②考えたいもの

③要らないもの

IMG_7709[1].JPG

そして、考えたいものも、再度①要るものと②要らないものに分けて①要るものだけ収納。

IMG_7708[1].JPG

元に戻します。

IMG_7691[1].JPG

見た目は変わらないですよね!

変わらないのですが、気持ちは全く違います。

スッキリー!!

欲しいものも探しやすくなって娘も大満足のようでした。

整理収納が上手くいくと探し物ストレスがなくなります。

その気持ちよさを一度味わうと、お片付けもはかどりますよね!

子供も同じようで、片付けるととっても気持ちいいようです。

いつもある目の前の状況が子供の普通になります。

いつも片付いていることが普通であって欲しいなと思います。

できるだけ、片付いた状態の普通を作ってあげたいなと思っています。

 

そうそう、横に同じ机がもう1つ・・・。

息子の机も並べています。

こちらは引き出しの中全てにおもちゃが詰め込まれています。

IMG_7696[1].JPG

全部こんな状態。

息子も4月から小学生。

春休みには息子の机のお片付けをしようと思います。

 

 

 

2019/01/09

年賀状の整理

手紙全体.jpg

ブログをご覧いただき、ありがとうございます

ようやく幼稚園がはじまり、私も仕事はじめとなりました。
体調を崩さぬように頑張りたい年はじめです。
さて、松の内も明け、お正月の雰囲気も終わりつつあるところで、昨晩は年賀状の片付けをしました!
私は独身時代はやりとりしていなかったため、結婚後の7年分の年賀状とお手紙を一箱にまとめていました。
しかし、モノと向き合うように、今年は年賀状を出す?出さない?今後どうしていくか、、を考えていたので、
保存する年賀状についてもマイルールを設けて向き合い、整理しました。
色々な方のインスタグラム等を参考にすると、
製本にして毎年とっていたり、2~3年分をとっておき、それ以上は捨てる、としていたりさまざま、、。
今回はマイルールとして、
・今年、昨年の二年分はとっておく
・写真入りのものはとっておく
としました。
3種類.jpg
ということでケースは2018年、2019年、保存の3つ。
整理後.jpg
年賀状以外の私に元気をくれる友人からの手紙たちはA5アタッシュケースへまとめました。
(これは少し前に見直したので、移し替え)
輪ゴム.jpg
ケースの中で私、夫、子どもに分け輪ゴムでとめ、さらに今後残すことになる写真付きのものとそうでないものを上下で分けました。
重ねたところ.jpg
重ねられるように手紙入れはA5サイズのアタッシュケースにしました。
写真の有る無しは人によっては重要ではないかもしれません。
私は結婚、出産、子供の成長を報告してもらってる気分になれる写真入りの年賀状をどうも捨てる気になれなくて。。
「その人に合った基準でマイルールを作ることでより暮らしやすく」そんなお手伝いを本年もしていきたいと思います。
整理収納のお問い合わせ、ご依頼はskettoへお気軽にどうぞ。

 

2019/01/07

自分のことは自分で出来るように☆

IMG_3267.JPG

明けましておめでとうございます!!

2019年も収納名人SKETTOを宜しくお願いします!!

 

新年1回目は悩みでもある「こどもの園準備」☆

毎朝私もバタバタして娘のことまで手が回らず、うっかり忘れモノしたりもあって

「ママ、コップ入ってなかったよー」と言われたり・・

 

けどもう5歳!!

来年春からは小学生!!

忘れ物して困るのは自分!!

 

「自分のことは自分でしよう」

2019年の目標に☆

 

IMG_3269.JPG

 

幼稚園や習い事の準備は自分で出来る様に

手作り棚を設置して幼稚園グッズをまとめました。

棚はセリアのすのことブリキプレート、木箱の600円で出来ます!

 

IMG_3268.JPG

上には使わなくなった収納を改造して鏡をつけて、いずれ1人で鏡見てゴムを結べるように☆

引き出しにはゴムやアクセサリー、財布を収納!

 

IMG_3270.JPG

木箱にはひも付きの幼稚園用タオル

IMG_3271.JPG

お昼ご飯に必要なランチマットとお箸とコップ

 

毎日洗ってここに入れるのは少し手間ですが、

わかりやすいようにまとめています!

 

IMG_3256.JPG

チェックリストを横に置いておき、毎回忘れ物ないかチェック出来る様に☆

 

1人で出来た時はたくさん褒めて、

自分で出来るように導いていけたらと思います☆

 

こどもは気分にムラがあるので、「ママ一緒にやろー」と甘える日も多いですが、

小学生までにはと長い目で見守りたいと思います。

 

収納名人SKETTOは全員子育て中です!子ども部屋にお悩みの方、ぜひ一緒に考えさせて頂けたらと思います☆

2018/12/19

我が家の本棚活用法

本棚とキッズスペース.jpg

こんにちは!

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今年も残すところ2週間弱、1年があっという間で驚きです。

さて、今日は我が家の本棚を公開。
本棚カーテン開け.jpg
お気づきの方も多いと思いますが、本では無いものがたくさん入っています。
新婚当初、特に欲しいという希望がなかった夫が本棚だけは大きめが欲しいと言ったので、
本の収納力のあるものをニトリにて購入しました。
私たちは同棲などしていなかったので、お互いのモノの量を知らずに新婚生活をはじめました。
夫はモノを手放すのが得意ではなく、本も買って読んで、
読み返そうが読み返さまいが置いておくスタイルで、初めは本当に本棚がパンパンになりました。
その後、二人の子供が生まれ、子供のモノが増える日々、
私が整理収納アドバイザー資格をとり、整理を促すようになったこと、ペーパーレスの選択、メルカリの活用などを経て、
この本棚に置かれる本は本当に減りました。
この大きさの本棚は必要ないな、と思いつつも、捨てるのも大変な大型家具。
結局、本棚かつ収納棚として使っているため今現在はこんな感じです。
※引っ越しのタイミングなどでは見直したい(個人的な希望;;)
本棚中身.jpg
子供スペースの近くにあるので、子供関係のお勉強もの、出番の減った赤ちゃん絵本、
大きめのアルバムや、子供の作品集なども入れています。
ビデオやAV機器のコードなどはここでなくてもいいんですけど、子供に勝手に触られない高い位置におけ、
必要なときにすぐに取り出せるのでおいてあります。
子供の手の届く高さには貯金箱も置いています。
本棚1.jpg
本棚は開けているとごちゃつき感がすごかったので、買ってすぐの頃にシーチングとあまり布で目隠しをつくりました。
そろそろ目隠しを変えて模様替えを楽しみたいところです。
整理収納作業をしていて、意外と出てくるのが空いた収納用品!でも使い方を変えて別で活用することもできます。
見方を変えれば景色が変わる。収納ひとつで暮らしは変わる!
スケットではそんなお手伝いもできれば、と思っています♪