先週リビングの収納&リセットをご紹介しましたが、
実はこちらの写真の死角がありまして・・・(・・;)
実なんでもつい置いてしまう便利な机がありまして😅
「置きやすい高さに気をつけよ❗❗」
これは整理収納の勉強の際に習ったことです📒✏
きっと皆さんも思い当たるところないですか❔
玄関の靴箱の上、カウンターキッチンの上、ダイニングテーブルの上、つい置いてしまうことないですか~❔🙋
何を置いてしまうかよくよく観察してみましょう🔍💕
我が家のなんでも置き場の机は、娘の教材、ちょっとした作品、行ってみたいお店の情報のチラシ、本、時刻表、かゆみ止めの塗り薬など色んなモノが恥ずかしながらかごからはみ出ました😅
はみ出したら見直すタイミング❗
年末やろうやろうと年越しましたが😅
とりあえず「全て出す」!!
たくさんありますね~(/ω\*)
本当にリビングで使うモノだけを選び取りました!
◇娘の教材
◇主人や私の本や資料
を
セリアのファイルボックスへ
◇アレルギーの薬、テピカジェル、くし、ボールペン
は
かごへ
他のモノは、処分&移動
時刻表はほぼネット検索していたので処分
レシピは気になるのだけキッチンへ
娘の上手にかけた作品は作品ケースへ
下の段は
○リビングで遊ぶゲーム
○幼稚園のお便りファイルと家計簿のかご
○紙袋は焼酎(笑)
ごはん食べる時に動きたくなくて
お酒がここになりました
これで私のめんどくさがりやがバレバレですが
「手の届くところにある」
これが私の片付けポイントです!!
めんどくさがりやでも
手がすぐ届けば片付けられる!
ぜひついつい置いてしまいがちな場所を
よくよく観察して
何を置いているか今一度
見てみてください!
ついつい置いてしまう場所に
かごや箱を
置いて
部屋の散らかし防止をして、
とりあえず忙しい時は置いておき
かごからはみ出た時や、月に一度見直すという
ゆるっと片付けの場所が
あってもいいかと
めんどくさがりやの私は思います。