ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
師走後の1月も走り抜けるように終わりに向かっています。時が過ぎるのが齢を重ねるごとに早くなる不思議、、。
さてさて、今日は我が家の靴箱収納をご紹介します。
よくおしゃれは足元から、、なんて言いますが、アパレルに勤めていた頃、2月になっても冬仕様の靴を履いていた日にはそれはもう上司に怒られました!笑
「梅春ものも並んでるのに!あなたがそんなんじゃお客様は春物買ってくれないわよ!」と。。
未だにこの時期はそれを思い出し、靴箱の整理をしています。
天井付けの収納もあるのですが、今回はよく使う靴置き場である、下の棚を整理しました。
廊下が狭くて正面から撮れず、見にくくてすみません!
まずは全部出し!
靴箱を使い捨てにしているウエスでふきふき、、
夫が現在不在のため、子供のサイズアウトや私のものを見直し。
一年間使わなかったものは手放します。
冬仕様のムートンは上の棚にしまいました。
取り出しやすいように並べて完成です。
お下がりをもらったばかりだったこともあり子供の靴があちこちに置いてありましたが、下段にサイズ順で並べました。
扉が大きく開きづらいので、片方に一軍をまとめました!
靴箱は使い勝手の良さを模索して何度か見直したことがあったので、今回の整理にかかった時間は30分ほどでした!
↓↓今までの工夫↓↓
整理収納に興味が沸いたころにタオルかけにスリッパ収納というのを見つけて実践したものや
奥行を利用しようと引き出しを置いてみたもの。
片付けても元に戻る、リバウンドを気にしている方もいると思います。
一度ですべてが解決するわけではないかもしれません。
しかしながら、一度しっかりモノと向き合い、整理収納のノウハウを散りばめることで確実に使いやすく、元に戻しやすい収納はできます。
気になった方はお気軽にお問合せくださいね。あなたに合わせた提案をいたします。