こんにちは☆
娘は今年長で、来年小学生!!早いな~と思い少しさみしさもありますが、
生活習慣など徐々に小学生になる準備をしていきたいなと思います!
そこでここの幼稚園の身支度ゾーンを見直し!
増税前に前から狙っていた無印良品の「スタッキングシェルフ」が
限定価格で値下げられていたので
購入!!
こどもの成長に合わせてずっと使っていける事と
収納用品を組み合わせ自由な所が決め手でした!
そしてダイニングから見える場所に配置し
こども部屋がすっきり見えるようになりました!
引き出しには
セリアのストレージBOXを蓋も使い
四角で区切って
◆幼稚園用のタオル・ランチマットなどを収納
◆靴下もタンスから移動させました!
そして勉強用品は元々使っていたセリアのファイルケースをそのまま使用しました!
無印のファイルボックスは前に飛び出ないようになっていますが、セリアのは前に何もないので
こどもにはこちらの方が取り出しやすいかなと思いました☆
アクアビーズ・折り紙の作品なども
使用していたものをそのまま使用!
アクアビーズのビーズ箱は派手なので余っていたかごを使って隠しました
自分のよく使うモノが自分で管理しやすくなりました!
これで一層自分のことは自分でやろうという意識が高まればいいなと思います!!
とりあえずあるもの、使っていたもので収納してみましたが
なじんでよかった!
また入学前におもちゃの収納→学校用品に入れ替えて
使い勝手よくしていきたいです!
増税前にお部屋の見直しをSKETTOと一緒にしてみませんか?
どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ!