暮らしのゆるっとコラム

2021/02/15

100均の収納用品は気軽に使いやすい♫

100均の収納用品は気軽に使いやすい♫

こんにちは☼

 

今回はSKETTOもお片付けで使う100均の収納用品!

お片づけに行く際に色々比較して、サイズなどを考えて何を使うかご提案しています。

 

無印良品やニトリと手軽に購入出来る収納用品は色々ございますが、

例としてキッチンを片付ける場合、平均して20個以上の収納用品を使用します。

20個以上となると無印良品やニトリで揃えると約10000円以上、お片付け料金とは別にかかってしまいます。。

負担が大きくなるので、まずは100均の収納用品でご提案しています。

 

無印良品やニトリと100均を比べて、100均が劣っているかと思われがちですが。。

最近の100均はとても高見えで遜色ありません。

 

違いとしては、

100均はたくさんの品物を運べる様にスタッキング出来る様に作られている

⇒真四角ではないので、容量が少し少ない。中に少し突起物があったりする。

 

人気商品は売り切れが多く中々数が揃わない⇒無印良品やニトリの定番商品は品揃えが豊富でオンラインでも購入可能。

100均の商品は人気商品は売り切れも多いです。。

 

廃盤になり同じ商品がなくなってしまう

⇒無印良品やニトリの定番商品は変わらないのでいつでも追加購入出来る安心感があります。

リビングやよく目にとまる場所などは無印良品やニトリの方が安心かもしれません。

 

ただ言えることは、100均の収納用品でも片付けの効果は全く同じです!

 

 

 

 

 

✩引き出しの中などは特に100均でも十分!

引き出しなどでよく使う収納用品NO1が

【セリア】ライナーケース L 幅19×奥行26×高さ11.5

シンプルな四角で見た目もすっきり!

やわらか素材のやわらかライナーケースもございます。

17×25.5×11.5とライナーケースLより少しだけ小さめサイズです。

やわらかいのでお子様用にも使いやすいです。

20210214_121520942.jpg  DSC_5252.JPG

 

 

無印のやわらかポリエチレンシリーズのサイズ感に近い100均の収納用品!!

 サイズ比較!    

【無印良品】やわらかポリエチレン 大 ¥990 25.5×36×24

                 中 ¥790 25.5×36×16

               ハーフ ¥690 18×25.5×16

(ふた別売り ¥290/ハーフ¥190)

 

【ダイソー】 ふた付きBOX  大 ¥330 25×37×22 ⇒無印やわらか大と同等サイズ

       STRAGE BOX 大 ¥330 25×36.5×16⇒無印やわらか中と同等サイズ

       (⇒やわらか素材)小 ¥220 17.4×25×16⇒無印やわらかハーフと同等サイズ

 

ダイソーはサイズ感が無印のやわらかシリーズと近くて、料金が半額以下なのでお得商品です!!

ただそのお得感高いがゆえに、売り切れが多いのが難点です。。。

 

 

20210214_121348286.jpgDSC_5241.JPG

大サイズは、大きいのでおもちゃ入れや日用品のストックにも使えます。

小サイズでも高さが16cmと高いので食品など入れても目隠しになります。

 

✩何かと使えるファイルボックス!

【キャンドゥ】ファイルボックス 12.8×33.5×23.5

サイズ比較!

【無印良品】ファイルボックス スタンダード   ¥490 10×32×24

                  ワイド     ¥690 15×32×24

 

 無印良品のスタンダードとワイドの中間の幅で使いやすいです!

 セリアは側面があみあみになっているけれど、キャンドゥは真っ白で個人的にキャンドゥのファイルボックスが

 好みでよく使います。

DSC_5228.JPG

フライパン収納、書類や本の収納によく使います。

 

100均も無印良品もニトリも好きなのでどれがいいどれが悪いはありません!

毎日の生活でモノを使いやすくすることが大きな目的の収納用品!

 

収納名人SKETTOでは、100均の収納用品のお買い物代行は無料で行い、

使わなかった商品は弊社が持ち帰ります。

お客様は使用した分のみ買取りという形になります。

 

一日も早くまたお客様と片付けが出来る日が来ることを願っております。

 

LINEでの無料お片付け相談どうぞお気軽にご利用下さい!

DMやホームページからお問い合わせやご依頼お受けしております!

 

 

 

 

2021/02/01

ダイソーで解決!!【配線コード問題】♡

ダイソーで解決!!【配線コード問題】♡

 こんにちは🌿

 

ステイホームが続く今、おうちの気になる所を見直ししてます💡

 

引っ越して早8年ずーっと気になっていた【配線コード】💡

 CollageMaker_20210201_105653460.jpg

ちょっとコードをテープで止めてみたり、絵や植物で隠したりと

試行錯誤していました😅

 

隠れきれてない所が地味に気になっていました💦

 

ダイソーにまさかの救世主が♥

電気コーナーにライト買おうと探していたら、【配線カバー】が✨

DSC_5540.JPG

色もちょうど白だしちょうどよさそうと購入💡

 

設置は

①テープをはがしてカバーの下部分を貼る(先にマステで壁紙保護しました)

②コードを入れる

③カバーを上からカチッとはめるだけと簡単✨

 

 

梁の部分はサイズをカット✂

カットはカッターで苦戦し、切り込み程度であとはポキっと折るという力技なのでおすすめはしません😅

 CollageMaker_20210201_105743322.jpg

 

 

けど無事に梁の部分もカバー出来て満足♥

 

 CollageMaker_20210201_110803758.jpg

まさか110円で解決されるとは✨✨

もっと早く知っておけばよかったーと思うほどすっきりしました♥

 

おうち時間の長い今こそ片付けのチャンス✨

収納名人SKETTOでは、

LINEでお片付けアドバイス開催中です🙌✨

お気軽にご連絡下さい☺️

2021/01/15

【簡単!お手軽】セリアのアイアンバーのタオル掛け🎵

【簡単!お手軽】セリアのアイアンバーのタオル掛け🎵

こんにちは☀

 

ステイホームで休日もおうちで過ごす時間が増え色々見直そうと思ってたことを今のうち解決💡

 

 

今回は【洗面所】✨

我が家の洗面所にタオル掛けがありませんでした😅

 

 

なんとなーく洗面台に置いて半年過ごしていましたが。。

やっぱり掛けたほうがいいなと💡

壁に穴をあけるのに抵抗があり、今回は手軽に洗濯機の側面に設置を検討💡

 

色々検索して見てるとセリア【アイアンバー】に似てる✨

ということで磁石と一緒に購入✨

2021-01-14-10-36-58-776.jpg

 

磁石2つで簡単につけられましたが少し経つとななめに😅

 

そこでお家であたためていたダイソーの【魔法のテープ】♥

 

話題になっていて購入してどこで使おうかと検討中だったのでここで初登場💡

CollageMaker_20210115_102452012.jpg

コレでペタリと貼ってみると、タオルを取ったり掛けたりしても、洗濯機回しても動かない🙌✨

2021-01-14-10-35-15-504.jpg

さすが魔法のテープと言われるだけありますね〜♥

 

お手軽なタオル掛けですが、使い勝手よかったのでこのまま使うことにしました🎵

2021-01-15-07-55-34-971.jpg

 

使い勝手のいいアイアンバーと魔法のテープおすすめです♥

 

 

緊急事態宣言の非常事態なので積極的に動けませんし、きっと皆様他人をお家にあげるのは抵抗があると思います💦

私達も中々片付けに行けなくて、とても残念な思いです。

ステイホームで家にいる時間も長く、お部屋を片付けたい方も多いと思います✨

片付けたいけど片付かないと困っている方のお力になりたいので、収納名人SKETTOのLINEにて片付けのアドバイスなどを無料で行います💡

お困りの箇所の写真を送って頂きアドバイスをさせて頂きます✨

ご希望の方はホームページ、InstagramのDMよりお問い合わせ下さい✨

ショートメールにてSKETTOのLINEへのご招待を送らせて頂きます💡

ぜひお気軽にご利用下さい!!

 

2020/12/28

2020年最後の営業日となりました✨

2020年最後の営業日となりました✨

こんにちは☀

 

2020年最後の本日はとてもいいお天気の福岡です☀

 

今年はコロナの感染拡大で中々積極的にお仕事できない状況になってしまいました💦

 

その中でも感染予防にご理解ご協力頂き、ご予約して下さったお客様には感謝申しあげます✨

 

2021年はコロナが終息し、より多くのお客様のお片づけのお手伝いが出来ることを願っています✨

 

クリスマスが終わりいよいよ年末🎍

 

年賀状の準備をしております💡

 

DSC_5350.JPG

今まで年賀状をセリアのアルバムのファイルに写真の様に一枚一枚入れて収納していました💡

そして住所確認する時など一度取り出したりと、

年に一度とはいえ面倒😅

 

セリアのブック型収納ケースでざっくり収納に変更🙌❤️

DSC_5349.JPG

 

ケースの中を仕切れて主人と私の2年分の年賀状を収納予定🎍

1年分ゴムでまとめて2束ずつ💡

 

保存は2年分と決めることで今のところ上手くいってます☺️ 

 

使用頻度が少ないモノは

ざっくり収納でよしとしてます😁✨

 

 

2021年1月8日よりご予約承っておりますので、

どうぞ2021年もよろしくお願いします🎍✨✨

2020/12/08

お仕事実例!使いやすくすっきりキッチンへ♫

お仕事実例!使いやすくすっきりキッチンへ♫

今年も早いもので残りわずかになってきましたね。

来年はコロナが一日も早く終息して、

もっと多くの方のお片づけのお手伝いが出来ればいいなと願うばかりです☆

 

今回お片づけサポートさせて頂いたのは「キッチン&食器棚」です!

CollageMaker_20201208_102134469.jpg

 

前回片付けさせてもらった友人のご紹介でご予約頂きました(*´∀`*)

嬉しいご縁に感謝です☆彡

 

 

壁付けのキッチンでダイニングから見えるので表にモノを出来るだけ出さない様にされて

綺麗にされています!

 

そんなすっきり見えるキッチンのお悩みは、

フライパンや鍋が取りにくい

◆大皿が積み重なり取り出しにくい

 

 

まずは

「全て出して使っていないモノを取り除く」

そして 

「使いやすい状態に収納」していきます!

出来る限り動かずに取れる様に使う場所に収納していきます!

 

キッチンのシンク下⇒水を使うモノ ざる・ボウル・やかんや洗剤・排水口ネットなど

コンロ下⇒調理に使うモノ フライパン・調味料・調理道具

 

シンク下のポイントは

「コの字ラックで空間の上部も最大限利用する」

DSC_5251.JPGDSC_5252.JPG

 

 

上の空間が使えていなかったので3段にして最大限使っていきます。

セリアのLサイズとSサイズでサイズがちょうど合ったので計6段で収納力UPです!

 

あまり使用せず箱に入っていた

ジューサーとプロセッサーは箱から出して

より使いたくなる様に目につくようにしました!

 

 

あとフライパンはファイルボックスを使用して

立てて収納し取り出しやすくしていきます!

(今回はキャンドゥのファイルボックスを使用)

DSC_5249.JPG

 

調味料とお酒もファイルボックスで仕切り見やすくしていきます。

 DSC_5250.JPG

 

 

吊戸棚は取っ手付きかごで、モノ別に細かく分けて収納しわかりやすく取り出しやすく!

CollageMaker_20201208_101248558.jpg

 

こちらの吊戸棚は高さが低く取り出しやすいので羨ましい☆

取り出しやすい下の段からよく使うモノを収納していき、

使用頻度が低いモノは一番上の段に収納しました。

 

 

続いて食器棚!

1607390375640.jpg

食器が好きなお客様なので量は多めです。

今回を機に1年を目安に使っていない食器は見直して頂きました。

食器は割れない限り捨てにくく踏ん切りつがつきにくいので、ここが山場です。

 

おすすめの整理方法は、

毎日使う食器

よく使う食器

たまに使う食器

と分けて食器棚の取り出しやすい位置に収納していきます!!

 

 

残った食器があまり使っていない食器ですので、

この中を吟味して、

残った食器棚スペースと相談しながら、選んでいくと

食器棚にこれ以上入れたら取り出しにくいというゴールが見えてきます♡

 CollageMaker_20201208_103313480.jpg

 

 

これ以上は入らないということと

これだけあれば十分と実感してもらえると

整理しやすいかなと思います。

 

いつか使いたい食器や思い出の食器など残しておきたい食器は別の場所にきちんとわかるように収納しておくといいと思います。

 

よく使うモノから優先して

取り出しやすい場所に収納していくことで

毎日の生活がしやすくなります♫

 

1月のご予約も承りますのでぜひまだまだお問い合わせお待ちしております!!