こんにちは♫
すっかり朝晩は涼しく半袖はなおしてトレーナーやニットも出してと
衣替えが進む季節ですね!!
今回はお子様と奥様のクローゼットを整理してきました♫
まずはお子様のお洋服から!
たくさんサイズアウトした洋服が紙袋に収納され引き出しの収納ケース脇に置かれていました。
↓
改善ポイント
■サイズアウトした衣類はサイズ別に春夏や秋冬で分けて収納していくとわかりやすいです!
誰かにあげようとなった時や兄弟がそのサイズになった時
すぐ取り出せるスタンバイの状態にしておけば忘れることはありません!
今回使用したのはスリーコインズの収納ケースです!
軽くてクローゼットの上段に収納するのに便利です!
引き出しの中の衣類は、積み重ねて収納されていました。
積み重ねると着たい洋服を探す時にぐちゃぐちゃになってしまいがちです。
↓
改善ポイント
■畳んで縦に並べ全ての衣類を探しやすくする
■仕切りケースを使い混ざらないようにする
セリアの整理収納仕切りケースを使用しました!
様々な種類を同じケースに収納する時や特にハンカチ・靴下など小さいモノは仕切りケースで収納すると
探しやすいです!
これだけで見やすくわかりやすい収納になります!
あとお子様には特にラベルで何が入っているか示してあげると探しやすく片付けやすいです!
同じ引き出しに様々な種類を収納したので全てラベルを貼り迷子ゼロへ!
春夏・秋冬で分けて収納して衣替えも不要で、半袖か長袖かと洋服をお子様でも
選べる様になります♫
続いて奥様のクローゼット整理!
クローゼットの上段はストールが置かれていました。
上段の高さを活かせる収納を考えて見直していきます。
またバッグがごちゃごちゃして見えるのがお悩みということでした。
↓
改善ポイント
■バックを収納していた棚ごと上段へ移動させました!
バッグが隠せる収納になり部屋はすっきり、バッグも選びやすいです!
■衣類の引き出し収納はお子様と同様に、立てて種類別に収納しました!
春夏トップス・秋冬トップス・ニット・パンツやスカート・スポーツウェア・靴下と分けて収納
■あまり出番が少ない学校用の衣類などを引き出しを別にしました。
■ストールはこれからの季節使うので取り出しやすい位置に配置しました。
■バッグの棚上に使用頻度が少ない浴衣や冠婚葬祭のバッグを収納ケースに納め収納しました。
何を着たらいいかと迷うこの季節
どんな衣類を持っているか自分で把握することが一番!
ぜひ一度SKETTOと一緒に全ての洋服を出して確認してお気に入りの洋服を選びとってお気に入りのクローゼットを一緒に作ってみませんか?