暮らしのゆるっとコラム

2023/02/09

キッチン下収納をシンク下フリーラック 伸縮タイプで使いやすく♬

キッチン下収納をシンク下フリーラック 伸縮タイプで使いやすく♬

2023.2.14

我が家のキッチンはリフォームせずに扉

を白の壁紙に張り替えただけなので

観音扉式の収納です🌟

 

観音扉式の収納のデメリットは

 ・奥のモノが取り出しにくい

 ・排水管が邪魔

 ・高さを生かしにくい所です。

今まで引っ越してきてから100均の

折りたたみキッチン整理棚・

ワイヤーラックを使用し収納していました💡

 

PXL_20230206_090038112.jpg

この整理棚と収納ケースを引き出し

代わりにすることで、デメリットは改善

され引っ越してから約10年この収納に

慣れていました☺️

が!!

 

MrMaxに特売で

「シンク下フリーラック」898円

(税別)で販売💘安い💘

サイズは

幅50~75×奥行30.3×高さ39.8㎝✨しかも伸縮タイプだからサイズも

合わせられる!と

テンションが上がり購入🙌

PXL_20230206_085938066.PORTRAIT.jpg

 

早速自宅にて組み立て✨

工具不要で収納するモノの高さに合わせて伸縮する棒をねじで止めるだけ✨

あとは棚板を載せれば完成🙆‍♀

難しい所はないです🙅‍♀

GridArt_20230209_101719383.jpg

 

100均と比べてよい所は、

幅と高さが変えられ、排水管がよけられる

今まで高さのあるワイングラス等は不安ながら一番上に収納することしか出来なかったですが、

安心の一番下に収納することができました🍷

それが一番よかった点です😌💞

 1675904724551.jpg

奥行が24㎝→30.3㎝になったので前後にボールやざるが置ける広さに🌟

 

そしてよい機会なので、

去年一度も使わなかったマグカップや

コップ、パン作りの時に使うかなーと

一応保管していた木のまな板も一度も 

パン作りしなかったので手放しました👋

そして無印良品の

ファイルボックスのハーフサイズを

1つ買い足しグラスの収納に🍷

引き出せることで奥のグラスも取り出しやすくなりました✨

 

100均の折りたたみキッチン棚もすごく便利で10年愛用しましたが、

我が家は食器棚が小さくコップ収納が 必要だったので下に背の高い割れ物が 置けるように高さが調整できる点は  非常によかったです☺️

GridArt_20230209_112231325.jpg

観音扉式のキッチンの方で収納にお悩みの方MrMaxチェックしてみて下さい🤗

2023/02/09

あなたはどちらがお好みですか?見せる収納と隠す収納✨

あなたはどちらがお好みですか?見せる収納と隠す収納✨

2023.2.9

\見せる収納と隠す収納/

女性は隠す収納を好まれる方が多い気がします

DSC_4850.JPG
可愛い箱や小箱に入れて引き出しに入れていたり、

祖母世代はもち吉の缶にはがきやおやつ入れていたり、

小さな女の子は宝箱にきらきらのシールやビーズを入れていたり☺♡


デメリットは
「何を収納しているかわからなくなること」
その為必ずラベルシールに何を収納したか記入して貼っています

SKETTO
の整理収納サービスでも必ずラベルシールは貼らせて頂いています🙏
跡が残らないシールを利用

男の人は見せる収納でディスプレイしたい人が多い傾向が🌟
そこの男女感覚の違いはすり合わせるしかないですが😅
「あれどこ?」と言われないように
家族全員でよく使うモノは特に分かりやすく
クリアタイプの収納ケースを使ったり、ラベルを貼ったり工夫が必要です💫


お子様も同じく見える収納の方が分かりやすいです

GridArt_20230206_140133952.jpg

宝箱など大事にしているスペースはもちろん本人の自由に✨


特に幼稚園くらいのお子様にはあえて高さの低い収納ケースを使ったり、ふたを外したり
何のおもちゃなのかが少し見えている方が探しやすいです👧👦✨

小学生になるとラベルを貼っていれば大丈夫ですが、やはり見えているモノから遊ぶので

よく遊ぶモノは見える収納の方がやはり遊びやすいのかなと思います♬

 

隠す収納にする場所と見せる収納を使う人やモノに合わせて選ぶと使いやすくなります!!

 

2023/02/02

整理収納サービスで使用する収納用品について🌟

整理収納サービスで使用する収納用品について🌟

2023.2.2

 

SKETTOの整理収納サービスについて聞かれる質問で多い「収納用品」💡

 

先日のお子様のおもちゃの整理収納で実際に準備した収納用品の一例です🌟

GridArt_20230201_161928643.jpg

 

 

 

 

 

 

お客様に収納用品の使用イメージをお伝えしました💡GridArt_20230201_155634509.jpg

GridArt_20230201_155808514.jpg

収納のゴールは全てのモノに

\定位置をつくること/

 

その為には収納用品は必要になります💡

床やテーブルに無造作に置いていたモノにも定位置を作る為に収納ケースに入れて収納していきます✨

 

お客様に送って頂く写真を元に収納提案書を作成しています✎

その中に収納用品の見積りも一緒に送らせて頂きます📨

※収納用品の見積りの為収納場所の計測をお願いすることがございますのでご協力お願い致します🙏

 

 

収納用品は未使用の場合返品が可能な100均で見積りを作成します✎

そしてお客様に見積りしたモノが必要かどうか確認してから購入致します。

使用した分をお客様にお買い取り頂き 使用しなかったモノは弊社で返品致します。

100均商品の買い物代行、返品作業は 無料で弊社が行います☺️

 

 

3COINSが必要な場合も買い物代行は無料で致しますが、3COINSは返品が不可ですのでご注意下さい。

ただし無印良品やニトリの買い物代行は600円頂いています

返品の場合はお客様自身でお願いして おります。

 

また大型の収納用品等がどうしても必要な場合は、弊社で参考の収納商品を

ご提案しお客様自身にて購入して頂いています。

整理収納サービスでの収納用品の取り扱いについてはこの様な流れになります💫

 

整理収納サービスのご不明点やご質問はお気軽にお問い合わせメール下さい☺️

 

 

2023/01/31

DAISOでIKEA気分✨

DAISOでIKEA気分✨

2023.1.31

 

ダイソー先週も行ったばかりだったのに

こんな商品が出てたなんてびっくり🙌♡

 

我が家にもあるIKEAの人気商品

「リーサトルプ」✨

PXL_20230129_034955587.jpg

 

ダイソーにあったのは円形🙆

550円商品で

色は白、黒、グレーがありました✨

PXL_20230128_030716733.jpg

 

サイズは

IKEA→幅25✕奥行26✕高さ18

ダイソー→直径25.5✕高さ17.5

 

円形も可愛い♡

電気毛布やひざ掛け入れにお迎えしました😊

PXL_20230128_031403711.jpg

持ち手があるからおもちゃ入れやぬいぐるみ入れ、遊び途中のおもちゃの一時置き場にも

お子様でも持ち運びしやすく便利です👧👦♫

 

我が家はお茶類や私の隠しおやつ入れに😁

PXL_20230129_035858258.jpg

 

毎週の様に行ってても新作が出ていて見逃せない🫣✨

 

2023/01/27

こどもの収納は常に変化が必要💫

こどもの収納は常に変化が必要💫

2023.1.24

\こどもの収納見直し/

こどもの好きな遊びは変わっていくので収納場所も変わっていきます✨😊

 

よく遊ぶモノを1番の特等席に置いてあげれば片付けも出し入れもスムーズ♥

だいぶ前からずっとそのままになってて風景と化していたリビングを
見直し😅

【BEFORE】

PXL_20230114_052052395.jpg

最近好きな遊びは
「ルービックキューブ」
「ビーズアクセサリー作り」💡

GridArt_20230122_171153876.jpg

 

 

【AFTER】

 

PXL_20230117_234119877.jpg

 

なので前ハマッていたプラバンと
アクアビーズの作品は子ども部屋へ移動💡

GridArt_20230122_171505633.jpg

 

DAISO商品のフタ付き薄型ボックス
「R30ボックス」¥220

26㌢✕36.5㌢✕8㌢と大きいので
沢山薄いモノは収納出来ます🙌

 

GridArt_20230122_171029028.jpg

小さなお子様ならふたなしの方が
取り出しやすいです🙆‍♀

 

子ども部屋の引き出しの中の収納も
むすめと見直して何を持っているか再確認しました💡

GridArt_20230122_172002701.jpg

 

GridArt_20230122_173531923.jpg

 

 

GridArt_20230122_171846287.jpg

リビングに置いていたセリアの引き出しは子供部屋へ移動して小物を収納するのに再利用!

娘の好きに使っています♬

PXL_20230114_071213196.jpg

 

お子様の好きなモノが変わったら
収納場所も変え時です🙆‍♀✨

 

一番よく使うモノを特等席へ配置することで生活しやすくなる✨

実感します♬