今回はお客様の整理収納サービスの片付け実例のご紹介です✨
今回は【キッチン】🍳
【ご要望】
出来る限り出ているモノを収納してスッキリさせたい💡
【改善点】
モノの量が多めなので収納に入る量を意識して使っていないモノを選別する
【片付けのポイント】
◎収納に入る量=適性量
収納ケース1つに入る量までにビニール袋を減らすなど
多すぎるモノはケース1つに入るまでと決めることで片付けやすくなります💡
◆ビフォー
◆アフター
◎コの字ラックで上の空間を活かして収納力をアップさせる
扉収納のキッチンではコノ字ラックが収納力アップの味方です!
◆ビフォー
◆アフター
◎使う場所の近くに収納
コンロ下→調味料や調理器具を収納
シンク下→ザルやボウル、鍋、洗剤など水回りで使うモノを収納
◎吊り戸棚は取っ手付きかごがおすすめ
◆ビフォー
◆アフター
食器を厳選し、コノ字ラックで取り出しやすく!
極力食器は下にも収納し取り出す時の危ないを減らしました!
◎動きやすく掃除しやすくするため床置きは極力避ける
ビフォー アフター
◎何が収納されているかラベルを貼る
◆ビフォー
【整理収納時間 4時間】
モノは出来る限り収納しすっきり使いやすく動きやすいキッチンになりました!
小さなお子様がいらっしゃる中モノの整理をして頂きありがとうございました✨
毎日コツコツ他の場所の片付けにも取り組まれているお客様に頭が下がります✨
福岡県のコロナ感染拡大による緊急事態宣言下の為また残念ですが新規予約はお休みさせて頂きます。
LINEによるお片付け相談は引き続きお受け致します💡
お気軽にDMやホームページからお問い合わせ下さい🎵