夏休みに突入しましたね💦
毎日バタバタしています。母はクタクタですが、子供達は元気😂
今日は親子ヨガに🧘♀️行きました🙌
子供も体幹を感じながら運動をするととてもよいみたいですね😀
※
私は買い物に行く時、細かなメモを持たずに行くので、買うものを忘れたり、あるのに買ってしまったり😭ということがありました💦
メモをしていけばいいのに、バタバタ合間に買い出しをする事が多いのでうっかり忘れてしまいます。
その為、安いし!とか、なかったような気がする…と買って帰る。→結果、まだあったりする事があります。
調味料などでそのような事が多いので、管理方法を考えていました。
※
少し前からクリップを使ってストック管理しています。
使用中の調味料は一番下の引き出しに収納している事もあり、クリップをつける事で、上から見やすくなります。
Instagramのお洒落なキッチンに出てくるような、全てを容器に入れ替えて収納する方法にも憧れますが、種類も多く、私の性格ではできません🤣笑
クリップは端に付けているため、開閉も問題ありません。
※
また、常にストックしたいものにもクリップを付けています。
開封したら使用中の引き出しに移しクリップをS字フックにかけています。
S字フックに掛けてあるものを買い足すという方法です👍
※
買い物前に限らず、S字フックにあるものをスマホで撮っておき、買うようになりました。
買ってきたらクリップを付けて収納しておきます。
※
今のところ、買い忘れや買いすぎも防ぐことができており、単純な方法なので手間もなく、苦もなく続いています。
※
買いすぎると本来入るはずの収納場所にはいらなくなり、場所が足りないと思い、収納場所を増やそうとしてしまいます。引き出しを増やしたり、カゴを買い足したり…
我が家のように場所が限られると、収納出来なくなり、違う場所に一時保管→忘れてまた買ってしまう😱なんて事も。
※
収納したいものと、出来るスペースを考えて、個数を管理していくと散らからずにストック出来るのかな?と思います🙋♀️
何を、どれだけ、どこに、どうやって収納するか。skettoと考えてみませんか?お問い合わせはお気軽にどうぞ🥰