こんばんは☆
3月から毎週月曜日のみ更新とさせて頂きます。
引き続き宜しくお願い致します!!
更新頻度は少なくなりますが、引き続きお片づけのご相談・ご予約は絶賛受付中ですので
お気軽にお問い合わせくださいね!!
私の地域では年に1度だけリサイクルバザーが行われます!
①使わなくなったモノを持っていく
↓
②モノの量などによってポイントがもらえる
↓
③バザー内のモノとポイントで交換が出来る
といった仕組みです!
なので娘にも「使わなくなったモノと新しいモノを交換出来る」
と説明しモノを自分で見直す大チャンスなのです!!
早速お部屋のおもちゃの引き出しを全部見直し!
この2つの引き出しが何でも箱!
before
他の引き出しは1つの引き出しに1ジャンルのモノを収納
ラベルを貼りわかりやすくお片づけも自分でできています♪
問題は何でも箱!
何でも箱なだけあり何でも収納されてます!
これは「使っていない」と娘が判断したモノ
ハッピーセットや長時間車中にいる時の暇つぶしに100均で購入したモノなど
どうしても欲しくて購入したモノではないのは
思い入れが薄いことがしみじみ・・
after
他にも使ってなさそうだな~と思うモノはありますが・・
「これはママに買ってもらったモノだし、これは○○ちゃんからもらったし、
これはまだ新しいし~」
と教科書に出てきた捨てられない理由が娘の口からすらすら出てきて
面白い!
娘の中でまだ遊び倒して使い切ってないモノということなので
また来年までたくさん使ってもらって
また来年見直して
自分で使い切ったという思いになってからさよならを自分でしてもらえたらと思います!
結果
赤ちゃん時代使っていたモノも
「これは赤ちゃんが使うモノだからあげよう」
と娘から言われ
なんか思い出で捨てられなかったベビージムも
わたしもさよならする決心が出来ました!
娘の成長でわたしも背中を押されました!!
親子で年に1度おもちゃの見直しして
成長に合わせた環境作りしてみませんか?
こどもの成長を垣間見られるチャンスかもしれませんよ♪