HPをご覧いただきありがとうございます。毎日忙しく過ぎていきますね。
バタバタ過ぎてしまい、自分の目標を最早忘れてしまいそうです。
しっかりせねば・・・、まだ今年も始まったばかり!と思った日でした。
パッと見た目にはファイルボックスに入っている為気にならない!
また、あまり見ないので放って置ける場所がありました。
取説等を保管しているボックスです。
中はなんとも触れたくない場所。
取説=絶対に保管と思っていました。
整理収納アドバイザーになってすぐに取り掛かりたいと思っていたのに、本当に忘れていました。
そのくらい見ない取説・・・。
①何年も見ていない取説でネットで閲覧可能な取説は処分
②保障証も保証期間が過ぎたものは処分
③迷うものは一時保管ファイルに保管の上定期的に見直し
この3つのルールを作り思い切って整理しました。
なんとか絞り込みました。
取説だけではなく細いファイルボックスには保管書類があります。
どちらもラベリングして更に見易くなりました。
また、家電の中もキッチン家電と暖房機器、テレビやステレオ等とグルーピングしてクリアファイルへまとめました。
かなり見易くなりましたが一旦中断。
もう少し良い方法を見つけて、もう少し絞り込みたいと思います。
これから、進学や進級で整理収納することが多くなるのではないでしょうか?
リバウンドしない仕組みを一緒に作りませんか?
引越しも多くなりますね。引越しは整理収納の絶好のチャンスです。
荷造りの時点で整理し梱包するとスムーズですよ。
ぜひ一緒にお片付けしませんか?
何でもお気軽にご相談下さいね。