こんにちは!!
今回は一番悩みのこども部屋です😅
大体のおもちゃは黒の棚の引き出しに、種類別に収納💡
入らなくなったり、新しいのが仲間入りしたらどっちで遊びたいか選んで収納😊
リカチャンを頂いた時に引き出しに入らず、
「リカチャン家がなくて眠れないけどどうしようかー」と相談!
うーん・・・最近このバスで遊んでないからこっちと交換したらいいんじゃない
と言ってくれたので、
バスは袋にいれ押し入れへ!無事リカチャンはおうちが出来ました。
こどもにとって「今遊びたいモノ」優先して取り出しやすい場所に配置し、
あまり遊ばなくなったモノは手放すのを納得いくまで保管を!
捨てるのはこどもにとっても難しいこと
私は年に1回のかえっこバザールという市のイベントに参加し
「あまり遊ばなくなったおもちゃは小さい子にプレゼントして
新しいおもちゃと交換しよう」
と捨てるのではない提案をしています
すると納得して「遊びたいおもちゃ」と「あまり遊ばなくなったおもちゃ」と
仕分けしてくれます!
あまり増やしすぎないように親の方でのコントロールも必要ですね!
ままごとキッチンは2歳の頃カラーボックスでの手作りしましたが、扉は破壊されました😂
ざっくり種類別に収納しています❗
こどもには細々は難しいので、たべものとお皿、コップと分ける位にしています💨
片付けが親子の負担にならないように簡単に片付いてみえる仕組みをSKETTO と考えてみませんか❔😊