HPをご覧いただきありがとうございます。
新しい年の始まり、今年成し遂げたいことや目標を決められた人も多いのではないでしょうか?
昨年末、私の大好きな女性の先輩と話していたところ、こう言われました。
「達成したいことは書き出さないとダメ。思っていてもダメ。」と。
ああー、それ、以前働いていたとき「手帳の使い方」の研修を受けて深く頷いたはずなのにーと思い出し具体的に目標を書き出していこうと決めました。
手帳を真っ黒にするくらい色々なことを書き出して行きたいなーと思っています。
さて、娘の冬休み最後の日、気になっていた娘の「何でも入れ」のお片付けをしました。
その名のとおり何でも入っています。
まずは基本の全部出し。
そして、子供に分かりやすいように分けました。
①要るもの
②考えたいもの
③要らないもの
そして、考えたいものも、再度①要るものと②要らないものに分けて①要るものだけ収納。
元に戻します。
見た目は変わらないですよね!
変わらないのですが、気持ちは全く違います。
スッキリー!!
欲しいものも探しやすくなって娘も大満足のようでした。
整理収納が上手くいくと探し物ストレスがなくなります。
その気持ちよさを一度味わうと、お片付けもはかどりますよね!
子供も同じようで、片付けるととっても気持ちいいようです。
いつもある目の前の状況が子供の普通になります。
いつも片付いていることが普通であって欲しいなと思います。
できるだけ、片付いた状態の普通を作ってあげたいなと思っています。
そうそう、横に同じ机がもう1つ・・・。
息子の机も並べています。
こちらは引き出しの中全てにおもちゃが詰め込まれています。
全部こんな状態。
息子も4月から小学生。
春休みには息子の机のお片付けをしようと思います。