こんにちは!
Instagram水曜日担当の佐々木です。
暗くなるのが早くなり、街はクリスマスカラー、師走ももうすぐそこですね♪
さて、skettoでは【整理収納アドバイザー】がお手伝いします!とお伝えしています。
今日はそもそも『整理』って何でしょう、という原点のお話をしようと思います。
整理収納アドバイザーの言う、
『整理』=不必要なものを取り除くこと
整理収納アドバイザー試験のテキストの最初の実践演習はお財布の整理です。
①全部出す
②要・不要で分ける
③不必要なものの中で取っておくものと捨てるものを分ける
やってみて、何も取り除くものがない方はかなり整理上手だと思います!
③の基準って何だろうって考えることもあると思います。
私は一週間のうちに一度も使わなければ、お財布にずっと入れておかなくていいのかな、という風にしていますが、
その基準は自分自身がわかりやすいもの、納得のいくものでよいと思います。
私たちが整理収納アドバイザーになるまで、なってからも得た、整理術や収納術のメソッドを活かしながら、
お客様のより心地よい暮らしのお手伝いをしたいと思います☆