こんにちは!水曜日担当の佐々木です。
久々にゆっくりとお休みをとれる日があったので、気になりつつも放置していた(汗)押し入れの整理収納を行いました!
さて、押し入れ収納とひとえに言っても、その役割はおうちにより様々ではないでしょうか。
お布団の部屋にあり、布団の上げ下げを毎日行う、
収納力があるので、ラックや引き出しを入れてクローゼットにする、、
季節ものなど使う頻度の少ないが必要なものをしまって置いておく、、、
我が家の押し入れは部屋の広さを確保するためにソファが前に置いてあり、生活動線上にもないので、
基本的に、たまにしか使わないもの、2軍のおもちゃ、季節のもの、今は使わないお下がり服など、いわゆる物置き状態です。
しかも私、忙しいを言い訳に、お下がりでもらった洋服やこどもが急に持ち帰った園での制作物をとりあえずポイポイっと入れてました、、(大反省!!)
我が家のお下がりを受け取ってくれる親戚やお友達に会うので、それぞれに分け、別の場所へ。空箱なども処分。
上段は台に乗らなければとれず、一番取り出しにくいので、思い出の品と年に一度しか使わない節句飾りをまとめました。
下段は2軍のおもちゃを取り出しやすく。
来シーズンくらいから着始める、いただいたお下がり服を入れている引き出しは中身を見直ししました。
最も使いやすい中段は、、、
重ねている収納はよく使う方を上にし、用途ごとにまとめました。
夏布団のカバーなどの布ものもひとまとめに。
我が家の二人の子が大好きなぬいぐるみのカゴはすぐに取り出せるところに。(数が多すぎたので近いうちに話合いしないと;;)
整理収納アドバイザーになってすらもなおらないポイポイ癖のために、手前に青い箱を用意し、緊急避難先を作りました!!
時間があるときに、、という場所を作ることで、お片付けのハードルを低くすることも大切です。
気持ちのよい暮らしを目指して、お客様のライフスタイル、ライフステージに合わせた整理収納をお手伝いいたします。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。